2013年07月28日のツイート
@harapion: RT @Georg1813: 国家形態とは国民の体にぴったりと合う透明の織物でなければならない。血管の膨張や筋肉の緊張や腱の微妙な動きの一つ一つがその中で刻まれていなければならない。今となっては姿形が美しくても醜くても構わないんだ、ともかくどんな姿でもあるがままの形で存在する権…
2013-07-28 23:33:48 via web
@harapion: RT @Georg1813: おいらのような下っ端者には美徳などありませんで、本能のままに生きるだけです。でも、もし、おいらが立派な紳士で、帽子や時計やフロックコートを身に付け、品のある喋り方ができるのでしたら、美徳を身につけたくなるでしょうがねえ。『ヴォイツェク』
2013-07-28 23:32:43 via web
@harapion: RT @ohnojunichi: 非戦憲法がアメリカからの押し付けでなく、日本人自らが提案したという、終戦時の首相、幣原喜重郎氏による証言。(国会図書館内・憲法調査会資料コピー)URL
@harapion: 文庫版の大坪砂男全集も完結した。4巻は『零人』(創元推理文庫)、幻想&SF編である。そこで、「仮面ライダー鎧武」の脚本家と大坪砂男の接点を知ったのだが、これは大坪砂男全集の読者の特典(?)みたいなものなので、ここではどんな接点かは書かない。
2013-07-28 00:28:34 via web
@harapion: 村上芳正の絵の一端は、「薔薇の鉄索」特設サイトで確認することができる。URL この反地上的で唯美的な絵画世界が気に入ったら、『薔薇の鉄索』(国書刊行会)にも、手を伸ばしてみて欲しい。少し高価な書物ではあるが、これは至宝というべきものである。
2013-07-28 00:15:35 via web
@harapion: 『薔薇の鉄索』の監修者・田中幸一、編者・本多正一および竹上晶は、中井英夫の研究者、というか傾倒者であり、エディシオン・プヒプヒ版を経て講談社から完全版が出た『幻影城の時代』の関係者(本多は編者、田中は寄稿者、竹上は協力者)である。今回の企画は『幻影城』と関わりが深い。
2013-07-28 00:07:53 via web