2013年08月26日のツイート
@harapion: (3)「タリウム少女の毒殺日記」について。尖端科学が透明ガエルを生み出す傍らで、タリウム少女もまた実験を繰り返し、人間をも観察の対象にする。この双方の世界観は、物質と情報だけで出来ていて、神や倫理がない共通点がある。神や倫理がないと、母親に毒を摂取させ観察する少女を生み出すのだ。
2013-08-26 23:49:46 via web
@harapion: (2)「タリウム少女の毒殺日記」について。土屋監督はドキュメンタリーの人だから(『新しい神様』で、雨宮処凛らの維新赤誠塾を取り上げたりした)本作でも、実際の場面が入る。実験観察がし易いように開発された透明ガエルや、光る生き物、iPS細胞等の第一人者へのインタビューが挿入される。
2013-08-26 23:40:41 via web
@harapion: (1)土屋豊監督作品「タリウム少女の毒殺日記」を、名古屋シネマテークで観た。思うに、この映画は層で出来ていて、上部が監視社会や情報資本主義、真ん中あたりに情報を管理することで効率性を高めるのを良しとする考えがあり、その下にタリウム少女と隣り合わせで遺伝子関連の先端医学がある。
2013-08-26 23:30:57 via web
@harapion: 今日は、駐車場に止めていた車のエンジンがかからなくなり、徒歩で帰ってきたので、へとへと。車両は駐車場に放置。明日はどうする?
2013-08-26 22:07:48 via web
@harapion: @ketchup_tomato お疲れさまでした。非常に多作ですね。
2013-08-26 22:04:47 via web to @ketchup_tomato
@harapion: RT @ketchup_tomato: 「ブルーシールアイスクリームのブルースカイ風光線」#夢のあとサロン URL
2013-08-26 22:02:44 via web
@harapion: RT @ketchup_tomato: 「お江戸の金魚とお月さん」#夢のあとサロン URL
2013-08-26 22:02:37 via web
@harapion: RT @ketchup_tomato: 「数字構成学会上半期色彩決算」#夢のあとサロン URL
2013-08-26 22:02:29 via web
@harapion: @ketchup_tomato 見れません。念のため、他の人のフォト蔵を見たところ、ちゃんと見れました。フォト蔵の休みの日(!)というわけでもなさそうです。
2013-08-26 00:47:05 via web to @ketchup_tomato
@harapion: @ketchup_tomato 現在、私のパソコンでは勅使河原さんのフォト蔵が見れません。「処理の途中でエラーが発生し、リクエストを正常に処理できませんでした。申し訳ありませんが、しばらく経ってから再度お試しください。」と表示されます。帰宅したら見れると愉しみにしていたのですが。
2013-08-26 00:04:42 via web to @ketchup_tomato