2013年11月08日のツイート
@harapion: пусси райот срань господня Pussy Riot Punk Prayer: URL Как в красной тюрьме / Like a Red Prison: URL
@harapion: RT @isopie_: 服役中の「プッシー・ライオット」メンバー、消息不明に ロシア(AFP=時事) - Y!ニュース URL
@harapion: @harapion FUJI★7GIRLsの件、11/7のテレビ朝日系のニュース番組で取り上げられていた。廃工場のような場所で、パチンコのプロモーションとかのために、罰ゲームとして水で溶かしたセメントを浴びるというものだったらしい。あまりにも酷い人権侵害と無知に絶句。
2013-11-08 00:35:36 via web to @harapion
@harapion: @harapion 批判が出てくると、反批判や迂回策が出てくるという、極めてパラノイアックな思想の流れとは別に、SNS等の人間関係における過剰接続で身動きのできなくなった現代人に「切断」という示唆を与えた哲学書という受け止められ方が起きる可能性がある。
2013-11-08 00:20:59 via web to @harapion
@harapion: @harapion 『動きすぎてはいけない』は、東やバディウの批判を想定した上で、これまであまり着目されて来なかったドゥルーズの「切断の哲学」を強調することで、新しい知のフロンティアを切り開こうとするもの、と理解した。(そこまでが思想の本筋)
2013-11-08 00:13:25 via web to @harapion
@harapion: @harapion 人文諸科学のOperating Systemに相当するものの優劣は、使い勝手が良いか(実用性)、システムに脆弱性があるかどうかで決まる。浅田彰『構造と力』は社会学や精神分析等、様々なジャンルに応用が利いたが、その後、東浩紀の否定神学システム批判等があった。
2013-11-08 00:09:06 via web to @harapion