2013年11月20日のツイート
@harapion: 違憲状態の常態化。三権分立での司法機能の低下。違憲状態の選挙で当選した議員は、1票の格差の是正以外の分野に関する法制定権はなく、制定した法律はすべて無効になるくらいのことを司法が言わないと、立法府は、1票の格差の是正を実行に移さない。しかし、事を荒立てる覚悟のある裁判官はいない。
2013-11-20 23:54:30 via web
@harapion: 1票の格差:昨年衆院選「違憲状態」…最高裁判決 URL 秘密保護法 自公維が修正合意 - Y!ニュース URL 1票の格差という観点からすると違憲状態の国会で、問題の多い法律が制定されようとしている。
@harapion: 手塚治虫の『どろろ』の百鬼丸は、魔物に身体の48のパーツを奪われていて、魔物を倒す度に、人間の部分が復元されるが、復元が進む程、人としての痛みを抱え込むことになる。安堂ロイドも、感情のプログラムのインストール以降、人の愛を知るようになり、懐疑や自律的判断、良心の呵責が生じ始めた。
2013-11-20 22:41:28 via web
@harapion: ここのブログが優れているようなので→ LIKE LIFE 安堂ロイド第1話小ネタまとめ URL 第2話小ネタまとめURL 第3話小ネタまとめ URL
2013-11-20 19:45:20 via web
@harapion: <キムタク>岐路に立つ41歳 主演ドラマ、視聴率苦戦 「大人の役者」へ脱皮の時?(毎日新聞) - Y!ニュース URL なぜ「安堂ロイド」、視聴率が伸びないのかな。テーマはP・K・ディックの『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』と同じなのに。
@harapion: 海星堂にあった黒岩涙香の『片手美人』(貸本)が気になって調べていたら、『片手美人』どころか、『武士道』を見つけてしまったので、先程アドレスを書いておいた。なぜ『武士道』で反応したかというと、リツイート参照のこと。
2013-11-20 19:32:34 via web
@harapion: RT @takemootoo: @komorikentarou ちょっとお尋ね。「大きなお茶屋さん」の読書録98年1月22日の黒岩涙香『武士道』について、「この物語の原題が『マリーローズの隠れ家』だと推理されるのは」とありますが、『武士道』の原作が『マリーローズ?』とはっきり同…
@harapion: 黒岩涙香訳『武士道』(明文館書店, 1940) URL 『武士道 : 一名・秘密袋. 前』(扶桑堂, 1898) URL 『武士道 : 一名・秘密袋. 後』URL
2013-11-20 19:04:12 via web
@harapion: 虚構新聞デジタル:本紙記事「日本ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」についてご報告 URL 虚構新聞に載っているということは、この記事=お詫びも虚構なのだろうか。「クレタ島の人はみんな嘘つきだとクレタ島の人が言った」と同じで、何が事実か判定不能。
@harapion: 修正主義者/アーバンギャルド: URL 修正主義は、政治的言語だが(意味の解らない人はゴダール「東風」を見よ)、ここでは男女の恋愛に転位されている。しかし、彼女がバルタイや思想の喩えならば、恋愛用語に置き換えられた政治劇として聴けなくはない。
@harapion: The Beatles - Revolution 9 (2009 Stereo Remaster): URL musique concrèteの試み。北沢方邦は、この曲をもって革命観の革命と解し、偶然性の解放が起きていると読み解く。
@harapion: The Beatles - Lucy in the Sky with Diamonds: URL 曲名にLSDが組み込まれている。栗本慎一郎は先程の曲を反革命と解し、若者を社会変革からドラッグや妄想に誘導しようとする何者かの意図を想定する。
@harapion: The Beatles - Revolution (HD): URL 毛沢東主義者を揶揄する歌詞がみられる。この曲に関して、反革命とする説と、革命観の革命を説いたとする説がある。後者は革命の前に、君の頭脳を変えなくては、を重視する。
@harapion: The Beatles- Happiness is a Warm Gun: URL
@harapion: 象牙の塔の住民が「自分が?話すのを?聞く」ように、霞が関の住民は「秘密指定を?秘密にして?指定したことを?仲間内で評価する」。どちらも<外部>に背を向け、自己完結型のロジックに酔いしれる。
2013-11-20 00:29:24 via web
@harapion: 特定秘密の指定をすると、何が秘密であるかも秘密となり、秘密指定の期間が過ぎた後、直ちに破棄することにより、秘密指定が妥当であったかどうかの検証を回避することが出来、大臣に秘密指定の指示をした総理が秘密指定を審査することにより、秘密指定がフリーパスとなる。
2013-11-20 00:19:00 via web
@harapion: みんなの党の渡辺代表には、がっかりした。大臣が特定秘密の指定をし、総理が第三者機関的な立場からチェックするだと…総理も大臣も内閣側の人間であり、身内によるチェックなど権力の制御にはなっていないではないか。渡辺代表は党内の野党再編派に批判的というが、自民との再編を志向しているのか?
2013-11-20 00:10:22 via web