2013年11月28日のツイート
@harapion: 新マルサス主義というと、1972年のローマクラブによる『成長の限界』が思い浮かぶが、「安堂ロイド」の世界になると、人口爆発に対して、受胎調節どころか、アンドロイドを虐殺器官化することで、有色人種を殲滅するという展開になる。ロイドはその生き残りで、世界への叛逆者という前歴設定。
2013-11-28 19:23:09 via web
@harapion: 安堂ロイドの設定検証。2066年のアンドロイドの暴走による人類の虐殺は、アフリカやアジア地域に偏っていたとされ(未来社会の支配層の人種的偏見?)、人工知能を持つアンドロイドが死刑執行人サンソン家の紋章をつけられていた事から、アンドロイドにそうプログラムした存在を推測させる。
2013-11-28 19:06:06 via web
@harapion: 安堂ロイドの、2066年に起きたというアンドロイドによる大量虐殺は、人口爆発の調節のためという事なので、新マルサス主義を極端化させたような思想が、世界の支配層に蔓延していたという事になる。支配層はこの事件をプログラムのバグのせいにして、自分たちの関与を否定する歴史に書き換えた。
2013-11-28 18:56:30 via web
@harapion: 科捜研・第七話(URL)の予告篇に基づく土門薫警部補殉職説だが、第八話(URL)の紹介ページに、土門さんの写真が……。(いや、まだわからない。第七話の前の事件の回想かも知れないし、武藤要かも知れない。)
2013-11-28 17:23:13 via web
@harapion: RT @chuko_bunko: 辻井喬先生の訃報に接し、一つの時代が終わったような気がします。自伝的デビュー作『彷徨の季節の中で』、谷崎賞受賞作の『虹の岬』、そして、二つの名前を冠した自伝『叙情と闘争 辻井喬+堤清二回顧録』はすべて中公文庫でお読みになれます。
@harapion: 次の @YouTube 再生リストに動画を追加しました: URL Billy Joel - Goodnight Saigon
@harapion: Billy Joel - Pressure: URL 心理学1、心理学2……それが何の意味があるのか。きみ自身に銃口のように突きつけられたプレッシャーにうち勝つためには、外側から眺めていては駄目で、いま、ここにおいて闘う以外に解答はない。
@harapion: Billy Joel - We Didn't Start The Fire: URL この曲によって、現代史を歌詞として羅列するだけで、ポップ・ミュージックになることを知った。
@harapion: 次の @YouTube 再生リストに動画を追加しました: URL Billy Joel - Say Goodbye To Hollywood (Live