2015年01月01日のツイート
@harapion: バルチュスのために節子夫人が用意していたダージリンとアールグレイのブレンド紅茶。バルチュス展でも、THE BALTHUSという名前で売られていたようだ。URLあっ、これは相棒ネタです。
@harapion: RT @yurikuma_anime: 【TOKYO MX】1月5日より毎週月曜深夜0:30?【MBS】1月6日より 毎週火曜深夜3:30?【テレビ愛知】1月6日より毎週火曜深夜2:05?【BS11】1月7日より毎週水曜深夜0:00?【AT-X】1月13日より毎週火曜夜11:3…
@harapion: RT @tv_asahi_PR: 今夜9時からは「相棒 season 13 元日スペシャル」。右京(水谷豊)に恋した女性・西田悟巳(石田ひかり)が謎の死を遂げる。時を同じくして、少年が何者かに誘拐される。警察は万全の警備態勢で身代金受け渡しに臨むが、予想だにしない事態が…!#t…
@harapion: RT @AibouNow: あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。あと21時間後は「相棒 元日スペシャル」!新年1月1日(祝)よる9時スタート!予告動画×4→ URL#aibou #tvasahi #…
@harapion: RT @motherfarm: あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。さぁ、今年は未年!羊一同「がんばりめぇ??す!!」 URL
@harapion: @moe_eva 萌葱さんこそ、良い年になりますように。まずは、安産ですね。時に、西暦2015年(URL)、新しい時代が始まる予感がします。落ち着かれたら、またお会いできる機会が来ると思います。
@harapion: RT @urbangarde: ???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????…
@harapion: RT @SatomiOm: @harapion 最初は緊張してるかなと思ったのですが、そのあたりからぐっと感情がこもるのを感じました。曲が始まったとき、涙が出そうでした。歌の命=想いの素粒子、確かにそうですね。気づかせて頂いてありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致し…
@harapion: 元旦早々に、フォロワーさんが減りましたので、テンション低めに今年は始まりました。「ピースとハイライト」連投か、サユリンゴ連投がいけなかったみたいです。
@harapion: @SatomiOm 歌の命は……と云った時、「想いの素粒子」という言葉が頭の中をよぎっていたのじゃないかと思いつつ、観ていました。その後の五木さんの歌も「あの人は行って行ってしまった」が、「あの人=山口洋子さん」に思えてしまって……。
@harapion: ところで、美輪さまの「愛の讃歌」は、やはり並みの曲ではなかった。美輪さまは、よく自分の事を天草四郎の生まれ変わりというが、少なくとも「愛の讃歌」は、天上への扉を感じさせた。もう音楽というより、宗教。
@harapion: (4)思うに「ピースとハイライト」は、ジョン・レノン寄りであるが、サザンはメロディアスでありながら、ブルース?黒人音楽に繋がるポ?ル・マッカートニー系の曲に資質がある気がする。後者は、サザンにおいては、猥雑で、快楽原則に忠実な歌詞であることが多い。
@harapion: (3)確か『音楽の手帖 ビートルズ』に、サザンの桑田圭祐が書いていたはずと思って検索したところ、該当部分を引用している人がいた。URL 論旨はジョンだけでなく、ポールも別の面で重いという事、それはブルース?黒人音楽に繋がっているから。
@harapion: (2)サザンには「蛍」と『永遠のゼロ』、紫綬褒章という体制側による回収という流れもある。特攻隊の映画というのは、二面性があって、それを見て平和への想いを熱くする人もいれば、国のために殉ずることに美を感じる人もある。「ピースとハイライト」の書き手は前者だが、物語作者は後者である。
@harapion: (1)サザンの桑田が、最初チョビ髯をつけていたのは、殺人狂時代のチャップリン演ずる独裁者を意識したものか?「ピースとハイライト」の歌詞(周辺諸国との対立を批判する内容を含んでいる)と併せると、現代を皮肉ったものともとれる。
@harapion: RT @lespros_nounen: ひつじ年だ。:明けまして、おめでとうございます。新年だ。どうなるかな。良い年になるよう気合い入れなきゃ。ああ?。1年って意外と早い!1年経てばぴょ…URL #yaplog