2015年01月12日のツイート
@harapion: フランス版「対テロ戦争」の行方 | 酒井啓子 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト URL2013年01月23日の記事。フランスのマリ軍事侵攻やソマリアでの「対テロ戦争」について書かれている。
@harapion: RT @naoya_fujita: 『文化亡国論』でも、その前からも一貫して、ぼくは、社会運動や市民運動はむしろオタクやサブカルと共闘するべきだと主張している。それはオタクがデモに参加するとかそういうことではない。全く違う運動や闘争の形態にアップデートされることが起こっていると…
@harapion: RT @naoya_fujita: 最近TLを騒がしている「在特会/しばき隊」問題について、近日刊行予定の笠井潔さんとの対談『文化亡国論』の中で三分の一ぐらい使って論じています。「政治とサブカルチャー」の問題もかなり深く切り込んで論じておりますので、ご興味おありの方は是非お読み…
@harapion: RT @naoya_fujita: 笠井潔さんとの対談『文化亡国論』、作業も佳境。本文はほぼ完成しており、読み返してみて、「結構面白いんじゃないか」と自画自賛しております。「現在はどういう時代なのか」を、文化と政治の相互作用の観点から議論している本です。来年一月刊行予定!
@harapion: RT @naoya_fujita: インディーズ女性初のオリコン1位で話題のアイドル「仮面女子」ですが、今月(か来月)刊行予定の笠井潔氏との対談『文化亡国論』の表紙を飾っていただきます。デザイナーは去年「after3.11 Tokyo Giirl」展で仮面女子とコラボしたni_…
@harapion: RT @asaitakashi: さすがに「わたしはシャルリーではない」というネガティブなプラカードはなかった。「わたしはシャルリー、わたしは警官、わたしはユダヤ人、わたしはモスリム」というプラカード。 URL
@harapion: RT @midoriSW19: 若い親が子どものパズル絵本『ウォーリーを探せ』の台詞「私がウォーリー」とのダジャレで「私がシャルリー」とTWしたのが広がったらしい。意図的政治的なものではないはず。RT@asaitakashi だれが最初に「私はシャルリー」というプラカードを掲げ…
@harapion: @akanetravel 世界史の教科書に出てくる「ナントの勅令」の発布は、ここで起きた出来事なのですね!具体的な土地のイメージがなくて、言葉だけで覚えているので、写真を見て「おおっ」となりました。
@harapion: RT @urbangarde: 新成人の皆さん、皆さんはもう守られる側でなく、守る側です。愛される側でなく、愛する側です。能動的になればなるほど大人の世界は辛く楽しい。能動的に生きて下さい。