2015年05月08日のツイート
@harapion: RT @naoya_fujita: 5月31日の笠井潔×藤田直哉×東浩紀「右傾エンタメは日本を亡ぼすのか?――『文化亡国論』をめぐって」では、『文化亡国論』でも扱った、『宇宙戦艦ヤマト』『艦これ』『ガルパン』『ストライク・ウィッチーズ』『永遠の0』などの話をすると思います。右傾…
@harapion: RT @genroncafe: 新着チケットです!笠井潔さん、藤田直哉さんが初登場! → 5/31(日) 笠井潔×藤田直哉×東浩紀「右傾エンタメは日本を亡ぼすのか?――『文化亡国論』をめぐって」 @kiyoshikasai @naoya_fujita @hazuma http:…
@harapion: RT @urbangardestaff: 【お知らせ】浜崎容子&松永天馬ブログ統合=アーバンギャルドオフィシャルブログ開設 URL
@harapion: 『文化亡国論』、AKB48(94?100頁および242?243頁)とか、きゃりーぱみゅぱみゅ(100?101頁)とかの話題もあるのですが、それに対する反応とかはツイッター上にはまだ見当たりませんね。ジャパン・エキスポ(99頁)、スクールカースト(315頁)とか話題豊富なのに。
@harapion: (6)『atプラス09』、これは震災以降の刊行物ですが、その中の「シンポジウム 震災・原発と新たな 社会運動」で、バネリストではないものの、客席から浅田彰が発言していて、ひょっとして、これが震災前に云ってきた事に少し言及しているかも知れません。(残念ながら未入手。未検証。)
@harapion: (5)「事故の博物館」というTV番組で、チェルノブイリに言及した箇所はあるものの、その後インゴ・ギュンター氏の紹介をしていて、原発の原理に関する批判ではない。たぶん、雑誌の記事か何かだと思うのですが、単行本にまとめて出す事をこまめにする人ではないので、過去の発言の検証ができない。
@harapion: (4)浅田彰と田中康夫の単行本4冊のうち、脱原発に触れた箇所を見つけたのですが、選挙絡みの話題で、そういうテーマではない。浅田単独の単行本で、そういう話題に触れたものはない。ネット上のアーカイヴにもない。私の持っている朝日ジャーナル等の切り抜きにもない。
@harapion: (3)浅田彰は、福島原発の事故以前から、原発の技術革新が進み、原子炉などの安全性が高まったとしても、原理的に死の灰を生み出すことは必然で、放射性廃棄物の処理方法が科学的に回避できない以上、問題のある技術といってきたと記憶するのですが、その記事が見つからない。
@harapion: (2)『文化亡国論』347頁の件。で、藤田氏はあと幾つ原発が爆発したら、思想的課題になるのかと問うているのですが、あれを読んだ時、私は原発に関しては、以前から思想的に問題視してきたので、福島原発の事故によって初めて問題化したのではないという意味と受け取ってきたのですが……。