2016年08月18日のツイート
@harapion: 稲垣吾郎、解散をファンに謝罪「驚かせてしまって申し訳ございません」 発表から初めてメンバーが言及(オリコン) - Yahoo!ニュース URL #Yahooニュース原因の説明がない。結果のみ。なぜ、原因の説明がないのだろう。
@harapion: 福島第一の凍土壁、凍りきらず 有識者「計画は破綻」(朝日新聞デジタル) Yahoo!ニュース URL #Yahooニュースゼオライトの壁を埋めよう。出費はかかる。既に漏出しているので完璧ではない。でも凍らない凍土壁で全部漏れるよりはまし。
@harapion: 知的障碍って何だろうか。無呼吸の仮死状態で生まれた私は、胎外に出た段階で、医師にお尻をひっぱたかれ、呼吸を再開したという。無呼吸期間があったので、脳性マヒになっても不思議はないと医師から宣告されたという。こういう文章を綴るくらいには、脳は動いているようだが、紙一重の違いに思える。
@harapion: 寺嶋真里監督作品「姫ころがし」。この映画は文化人類学を連想させる。文化人類学者が未開民族のもとに行く。慣れてくると未開民族が文化人類学者のタームを使って、自身の習俗や神話を解説し始める。この映画も最終シーンで、小夜美ちゃんに「寺嶋さん、こんなん撮ってて愉しいの」と言われてしまう。
@harapion: 寺嶋真里監督作品「姫ころがし」。虚構の部分では、小夜美ちゃんに白いドレスを着せて、シモーヌ深雪と同席させたり(ジャム好きの小夜美ちゃんは口の周りを真っ赤にしてしまう)、雛壇の前で見合いをさせるが、最終的には言い寄ってきた男をお母さんが殺す等の、意図的にわざとらしい素人芝居が続く。
@harapion: 寺嶋真里作品「姫ころがし」。この映画は、作り物の部分と、事実の部分が交互に現れる。映画の冒頭から、撮影対象の小夜美ちゃん自身にカメラを持たせるのも、価値転換を起こすためだ。事実の部分は、好きなものを撮らせたり、好きな音楽と映像を選ばせたり、小夜美ちゃんの好きに任せている。
@harapion: 寺嶋真里作品「姫ころがし」。19世紀のフリークス趣味に関するナレーション(偏奇なものを見たがる人間の方こそ、異常なのでは)から、この映画の趣旨が判る。この映画に登場するのは、ドラァグクイーン(シモーヌ深雪)と軽度の知的障碍者の女性。差別に対する価値転倒の企てこそ映画の狙いである。
@harapion: 野宮真貴 / 男と女 [en duo avec 横山剣 de クレイジーケンバンド] URL
@harapion: RT @tamagawakaoru: 厚川昌男(泡坂妻夫)氏考案、創作マジック集『四角な鞄』(1975)収録のふしぎ絵本『まほうの樹』を、ご希望のお客様に無料で差し上げています。作り方と遊び方も付いています。市立小樽文学館「泡坂妻夫展」8月28日まで。 #otabun http…
@harapion: RT @signbonbon: 夏目漱石と森鷗外は2回か3回会っていますが、特に親しい間柄ではありませんでした。あるいは「たゞの夏目なにがしで暮したい」という漱石は、官職を身に纏ったような鷗外を敬遠したのかもしれません。ちなみに鷗外は漱石の葬儀に参列しましたが、受付で鷗外の名刺…
@harapion: RT @miyakowasureLC: 子どもが手術室に大好きなぬいぐるみを連れて入るのにどうしたらいいか?と考えて、色々試してみたのは、手術室に入ることのない子どもだったという素敵な話(*^▽^*) URL
@harapion: アンケートに答えて判定結果がでる……というのについているNLNというタグは何だろうかと検索してみると、企業名のようですね。しかも、「NLN ブラック企業」の組み合わせで検索している人が多いとみえて、自動表示される。
@harapion: 最適な職業は:デザイナー または、カメラマン、宝飾鑑定士、華道家、映像編集者URL #NLN考えたこともない職業ばかり。というか、これは何の目的で開発されたプログラムなのか。基になっている性格分析で、企業精神だけ、0に近いのが眼をひく。
@harapion: 私の語彙力は・・・【33030】です!あなたは? URL #NLN #私の語彙力は★★★ 上位 0.66% もしやあなたは夏目漱石ですか!?あなたなら新しい言葉を辞書に追加できたりして!との事。でも、とある人より悪かったので、まだまだ。
@harapion: 【本当か、デマか、見た人だけが判別可能】シン・ゴジラは使徒だった。シン・ゴジラは、核融合のできるS2機関を内蔵していた。今回は「序」に過ぎず、次回はシン・ゴジラが活動停止したシルエットを背景に、人が兵器としてS2機関を複製し、量産型シン・ゴジラが誕生するところから始まる。
@harapion: RT @BiblioManiaY: 【シンゴジラネタバレ】・林原のナレーションから入る。・ゴジラが進化して逆さまになりながら空を飛ぶ。・ゴジラから光の翼が生える。・世界のお偉いさんが板で会議してる。・ラブカの可愛さを凝縮している。・あと311。
@harapion: RT @BiblioManiaY: 【入荷】内藤ルネのトートバッグ等今なお愛されるイラストレーター、今再び若い女性を中心に注目される元祖『カワイイ』最近三越で内藤ルネ展をやっていると聞き付けて早速入荷しました。反響がいいならもっと色々仕入れたいな思います。 https:…
@harapion: RT @BiblioManiaY: アーのバンの同人誌、よく聞かれるけどまだ入荷してないよ。入荷したら堂々と入荷ツイットするからね、それまで待っててよ。
@harapion: RT @KanjiYumisashi: 浅田彰さんが来てくれた!展示の感想は一緒にいた和多利さんが「ぬおー!」と言ってしまうくらいの言葉で俺もぬおーと思った。展覧会名は金賞の盾に浅田さんが書いてくれた『Sur-Vive!』という文字からパクッている。まさか来てくれると思っていな…
@harapion: RT @inoue_yasu: ワタリウム美術館地下のオン・サンデーズにて、弓指寛治 個展 Sur-Vive!を拝見。『挽歌』はゲンロンカフェで目にした時よりも作品が大きく鮮烈に感じられ迫ってくるものがあった。無数の鳥、新作も素晴らしくもう少し見ていたかった。 https://…
@harapion: RT @KanjiYumisashi: 園子温さんが来てくれた!!! URL
@harapion: RT @nahokoyokoyama: ワタリウム美術館。弓指寛治個展。「十字路」が一番好きでした。念願の虚宮と、イラストは「幸せになれる絵」をリクエスト。 #新芸術校 URL
@harapion: RT @KanjiYumisashi: 2度の売り切れを経て再度投入しますガチャガチャ!!次も説明書付き! URL
@harapion: RT @kiku38pf: その後は先輩である弓指寛治さんの個展へ。すごいことになってる、という噂は聞いていたが、予想以上にとんでもなかったです。写真で見ているだけでも迫力があるから実物はどんなもんだろうと思っていたけど、本当にすごかった。情念。 URL…
@harapion: @BiblioManiaY ‡伏見地下街☆BiblioMania‡ 店主様、お誕生日おめでとうございます。BiblioManiaは、もう古書店の範疇を超えて、マイナー文化の擁護者・守護神であり、誰も真似する事の出来ない領域に入っております。これからも益々のご発展を祈っております。
@harapion: 最先端を証明するファッションアイテムとして消費され始めた『前衛都市を知りたい子供たち』。入手したよ、読んでるよ、の声はあっても、読み終えたよ、の声はない。本当は怖い『前衛都市を知りたい子供たち』。ポップだけど、トラウマになる本。
@harapion: RT @urbangarde: アーバンギャルド提供「シンデレラブルース」もいち早く聴けます。夜のうちに聴いて下さい。魔法がとけないうちに。 URL
@harapion: RT @bandjanaimon: 【MEDIA情報】iTunes/Apple Music限定・配信専用アルバム「夏のOh!バイブス スペシャルエディション」配信スタート! URL
@harapion: Thelonious Monk - Misterioso URL
@harapion: RT @usym: 牡蠣の惑星をやっと読んだ。勢いというか速度がすごいな。コード化記号化による意味の伝達という速度ではなく、言葉を混沌とさせ意味を氾濫させる手法が全編通されて書かれている言葉よりも想起させるイメージの情報量を多くさせている意味で。乱暴な言葉の選び方もその勢いを補…