2016年10月12日のツイート
@harapion: 鈴木大拙訳のスウェーデンボルクの本『新エルサレムとその教説』『神智と神愛』『神慮論』は丙牛出版社から刊行されている。一方、幸徳秋水の最期の本『基督抹殺論』も丙牛出版社である。で、この本、タイトルは無神論の本に見えるが、アニー・ベサントの神智学の言説が肯定的に引用されている。
@harapion: スウェーデンボルグは、マダム・ブラバツキーの神智学以前の人だが、その万学に基礎を置いた霊学は、ルドルフ・シュタイナーの人智学くらいしか比較対象を思いつかない。ところで、スウェーデンボルグ思想を継承した田中正造の足尾事件の直訴状を清書したのは、幸徳秋水である。
@harapion: 吉永進一「大拙とスウェーデンボルク その歴史的背景」(鈴木大拙『スエデンボルク』講談社文芸文庫210頁)で、スウェーデンボルグ主義者のトマス・レイク・ハリス主宰の結社、新生社に新井奥邃が参加しており、新井奥邃が足尾銅山鉱毒事件の田中正造に、スウェーデンボルグ思想を伝えたとある。
@harapion: RT @fumitaseiji: できるようになると、できなかった頃の気持ちが分からなくなる。できていないことは意識するが、できていることには意識しなくなる。できていることを意識したほうが、今の自分を活かせる。いつでも主人公であれ! URL…
@harapion: RT @hosakanobuto: やがて押し切ろうとしている「共謀罪」を徹底解剖。なぜ、小泉政権jの圧倒的多数の与党下で「強行採決」は未然に阻止されたのか。それは、野党共同の「論戦」の勝利だった。→共謀罪とは何か (岩波ブックレット) 海渡 雄一 URL…
@harapion: RT @mwymgc: 『手編みの遮光器土偶』全身。今までひとがたのものは作ってなかったんですが、たまにはいいですね。かわいいし!16日まで阿佐ヶ谷で開催の「109の土偶展」のために作った作品です。URL URL…
@harapion: RT @nhow_fairy: 絵葉書の黄金時代にアメリカのジョン・ウィンシュが販売したハロウィンのポストカード。イラストは妖精画家サミュエル・ローレン・シュマッカーが手がけています。 URL