2017年11月14日のツイート
@harapion: エビリファイを確実に摂取させるために、センサーで投薬管理をするとのこと。それより、血糖値を上げず、パーキンソン病を発症しない、副作用のない統合失調症の薬を開発してほしいのだが。 URL
@harapion: 大塚製薬 「デジタルメディスン」米で世界初承認―錠剤にセンサー 服薬を管理|DailyTopics URL #AnswersNews
@harapion: RT @Shincho_Shop: 注文受付中です!クロッキーノートや大学ノートの完全再現など、初公開の内容も収録したメモリアルセットです。 #竹宮惠子 先生の直筆サイン&シリアルナンバー入り!もはやグッズを超えていると思います。URL…
@harapion: RT @tonbo_shincho: 竹宮惠子先生が情熱と執念で生み出した永遠の名作「風と木の詩」。画業50周年を記念してメモリアルセットを製作しました。冒頭50ページを一気に描き上げていた伝説のクロッキーノート、アイディアを文章化した大学ノート、門外不出だった水彩画を完全復刻…
@harapion: RT @tonbo_shincho: 12月25日発売予定のとんぼの本『怪人 江戸川乱歩のコレクション』ご期待ください。乱歩のあの短編を、近藤ようこ先生が漫画化。描き下ろしてくださいました!
@harapion: RT @komorikentarou: @harapion @lonely_planet_ 「文学の可能性」は持ってますが、「世界遺跡地図」はそういえばもってないか。「スペース・バンパイア」はCSで放送されたものの録画したものはもってますが、あれはウィルソンが原作というだけで映…
@harapion: RT @lonely_planet_: @komorikentarou @harapion @adrift_in_Soho ありがとうございます!
@harapion: @komorikentarou @lonely_planet_ 最も新しい邦訳書は、コリン・ウィルソンとデイモン・ウィルソン、松田和也訳『殺人の人類史 上・下』青土社ですが(尤も、ほとんど息子のデイモンが書いていますが)、コリン・… URL
2017-11-14 21:28:41 via Twitter Web Client to @komorikentarou
@harapion: RT @Title_books: 長いあいだ全巻完訳がなかった、『失われた時を求めて』に匹敵するフランス文学を代表する作品。極め付きの難物であり、それぞれ体裁も異にするというもの。貫いているものは、言葉、書かれたものに対する飽くなき探求である。??巻同時刊行(全4巻)。ミシェル…
@harapion: RT @komorikentarou: @lonely_planet_ @harapion @adrift_in_Soho この方にリクエストすれば、個人的にウィルソンの「ソーホー街漂流」の翻訳文を送ってもらえると思います。私はこの本は以前に原書で通読しているものですが。
@harapion: RT @lonely_planet_: @harapion @komorikentarou 全集のためじゃなくても個人的にめちゃくちゃ読みたいです、、素敵な蔵書ですね!うらやましい…ありがとうございます…
@harapion: @lonely_planet_ @komorikentarou 以前、まとめていたものですが、長らく更新していません。URL『文学の可能性』と『世界遺跡地図』と『スペース・バンパイア』のDVDは持っていません。
2017-11-14 21:16:01 via Twitter Web Client to @lonely_planet_
@harapion: RT @komorikentarou: @lonely_planet_ @harapion そのウィルソンの翻訳をされている方のツイッターは、こちら @adrift_in_Soho ですので、是非お話を進めることを期待しております。
@harapion: @lonely_planet_ 青土社は、自社の単行本の刊行前に、宣伝をかねて『ユリイカ』か『現代思想』で特集号を出す傾向があるんです。青土社から出ているコリン・ウィルソンの殺人研究書は何冊もあるのですが、『ユリイカ』をチェックし… URL
2017-11-14 21:04:00 via Twitter Web Client to @lonely_planet_
@harapion: @komorikentarou @lonely_planet_ 『マーダーケースブック』のコリン・ウィルソンの書いたコメントのついたすべての号とか、コリン・ウィルソンが監修した『超常現象の謎に挑む』とか、学研から出ていた『驚異の超… URL
2017-11-14 20:58:21 via Twitter Web Client to @komorikentarou
@harapion: @komorikentarou @lonely_planet_ 安原顯が『リテレール』のために発注し、柴田元幸監訳『超読書体験』学研M文庫というかたちで結実したものもありますからね。日本が一番恵まれた条件なのかも。
2017-11-14 20:52:35 via Twitter Web Client to @komorikentarou
@harapion: RT @komorikentarou: @harapion @lonely_planet_ 「銀星倶楽部」のリストが、日本語でのリストとしては一番網羅している方ですが、あれでも不完全で、いくつか抜けがあります。コリン・ウィルソンは、日本の出版社のためだけに書いた書籍がいくつかあ…
@harapion: RT @komorikentarou: コリン・ウィルソン全集の50巻が書棚に並んでいるを見たら幸せで絶頂しそう。キンドル版で読めるだけのコリン・ウィルソンは読んでいるのだが、いまだになぜキンドルで「アウトサイダー」が出ていないのか理解に苦しむ。
@harapion: RT @komorikentarou: コリン・ウィルソン全集を想像するとぽわーと夢見心地になるわー。昔新潮社から出てた永井淳さんらの訳したウィルソン小説は、訳文は水準以上の良質さはあったと思うから再録をお願いするとして、未訳小説は私が頑張って全担当してもいい。あと犯罪学関係の…
@harapion: RT @komorikentarou: コリン・ウィルソンと直接の面識はないけど、以前に笠井潔からは「小森くんはそんなにコリン・ウィルソンを愛読しているならじかに会ってくればいいのに」と勧められたことがある。その大願を果たす前にウィルソン師匠は亡くなってしまったが、私にとっては…
@harapion: RT @komorikentarou: 俺以外にコリン・ウィルソンの全集出したいと言ってくれる人がいたので、感慨深い。私を編集委員にしてくれれば、網羅した全集やりますよ。刊行された小説「ラスプーチン」は出版社の都合で削除版になっていますが、私は著者からメールで削除前の完全版原稿…
@harapion: RT @komorikentarou: @harapion @lonely_planet_ 「アンチ・サルトル」は全部で20頁くらいの短編のパンフレット本ですので、「評論集」として編んだ中の一編に組み込めます。他に「社会主義論」「愛の技法」などいくつか短編評論でパンフレット刊行…
@harapion: RT @komorikentarou: @lonely_planet_ @harapion ネット上で知り合った人なんですが、コリン・ウィルソンの大ファンがいて、「ソーホー街漂流」の翻訳をしあげている人がいます(いま私がツイッターでフォローしている一人なのですが)。出版社が見つ…
@harapion: @komorikentarou @lonely_planet_ 「暴力の世界」は、サンリオSF文庫に『この荒々しき世界』として近刊予告として出ていたのですが、版元が撤退してしまいましたからね。未邦訳の本のまとめは、未だに『銀星倶楽… URL
2017-11-14 20:33:29 via Twitter Web Client to @komorikentarou
@harapion: @lonely_planet_ 「売春婦にして殺しの巫女 セックス殺人狂信集団の巫女になったモンテレーの売春婦」は、おそらく『ユリイカ1988年9月号特集コリン・ウィルソン』117頁でご覧になったと思いますが、コリン・ウィルソン+… URL
2017-11-14 20:25:50 via Twitter Web Client to @lonely_planet_
@harapion: RT @lonely_planet_: @komorikentarou @harapion がんばります…。リプライとRTありがとうございます。じつは小森さんのアニメ評論大好きです。まどマギ論でほむほむと乱歩の「孤島の鬼」の関連を指摘されてるやつ、あれ読んだときは鳥肌が立ちまし…
@harapion: RT @komorikentarou: @lonely_planet_ @harapion あと、絶版になってる小説の復刊もしてほしいんですよ。「ガラスの檻」「暗黒のまつり」「殺人者」「黒い部屋」「スクールガール殺人事件」等々。
@harapion: RT @komorikentarou: @lonely_planet_ @harapion コリン・ウィルソンの全集ほしいですね。小説の未訳が6作くらいあるのですが、どれも面白い。特に「必要な懐疑」は傑作です。「賢者の石」の姉妹編として、意識の進化を裏ルートから辿るような話。「…
@harapion: RT @komorikentarou: 「人格の外科医」「ヤヌス殺人事件」「必要な懐疑」は紙の本で読んだけど、「ソーホー」「暴力の世界」は電子書籍があったので、そっちで読めたYO!
@harapion: RT @k_kazama: 来週、早川書房からスゴイ本が刊行される。世界23カ国で話題騒然の最新SF「イルミナエ・ファイル」(エイミー・カウフマン&ジェイ・クリストフ作)だ。マーク・Z・ダニエレブスキー「紙葉の家」ほどではないが、あの手の作りの一冊。でも、内容は女子高生が活躍す…
@harapion: RT @lonely_planet_: コリン・ウィルソンの全集欲しい、というか出したい。『売春婦にして殺しの巫女 セックス殺人狂信集団の巫女になったモンテレーの売春婦』は日本で書籍化されていないし、サンリオ文庫でしか出てない短編とか読みたい。みんなも好きでしょ?SFやオカルト…
@harapion: RT @trigger_inc: 『芳垣祐介原画展』開催記念「芳垣祐介を語る」シリーズ後編は、スタジオカラーの鶴巻和哉さん! 鶴巻監督作品『フリクリ』や『トップをねらえ2!』で感じた、芳垣祐介のアニメーターとしての魅力と実力とは?#LWA_jp #芳垣祐介原画展 #芳垣祐介展…
@harapion: RT @HiroshiHootoo: 《戦時中、#少女乗務員 として働いた"#広島電鉄 #家政女学校"の元・生徒たちが語る「原爆と青春」。》《元"#少女車掌"の実録体験マンガ『#原爆に遭った少女の話』を全編収録。》小野塚謙太・著『#被爆電車75年の旅』予約受付中!https…
@harapion: RT @umekichkun: 伊藤詩織氏が自ら「中村格」に取材してる。警察幹部が庶民から逃げる。おかしいよな。中村格は刑事部長から、総括審議官に出世したんだから、国会に呼んでもらいましょうよ、「野党」 URL
@harapion: RT @yabukomono: オール見世物とはいまは絶版となっている見世物小屋の絵看板を集めた幻の奇書です URL
@harapion: RT @yabukomono: いま発売中のコミックビーム12月号の巻頭インタビューで、地下アイドルの姫乃さんがオール見世物を持っています! URL
@harapion: RT @geishin: 新刊『美人画ボーダレス』とともに池永康晟監修『美人画づくし』を併売していただける書店様が増えています。ということで合同パネルを作成しました。各々よろしくお願いします! URL
@harapion: 独断でおすすめの1冊 第156回 太田匡彦『犬を殺すのは誰か』朝日新聞出版 ペット流通の闇URL「あるペットショップに勤務した人が、ある時店長が幼犬をポリ袋に投げ込んで、近くにある冷蔵… URL
@harapion: RT @TwisterMakiya: 味の想像がつかなすぎる飲み物を買いました URL
@harapion: RT @suzu1arbre: 〈眼鏡女優〉?アラレちゃんの眼鏡みたいでトレンド先駆けのファッションリーダー、シャーロット・ランプリング?風紀委員でもしてそうな知的な丸眼鏡のドミニク・サンダ?ぴっちりおさげで真面目そうな若い頃のブリジット・バルドー?女教師のようにセクシ…
@harapion: RT @Molice: @hira66434538 『ラヴクラフト全集』には、今回商業初訳となるホワイトヘッド「挫傷」(HPLとの合作)、「バグズ爺さん」「可愛いアーメンガード」(どちらも商業未訳)、そして青心社『クトゥルー12』に入っている「墳丘の怪」を除いてHPLの全作品が…
@harapion: RT @hira66434538: 「クトゥルーの呼び声 」(星海社FICTIONS)の発売が16日に迫ってきてます。Amazonの内容紹介が詳しくなっているので、参考にされてはと思います。僕も買う気なんですが、創元のラブクラフト全集を持っているので、もしかしたら全部入っていた…
@harapion: 【2.5次元の街秋葉原で感じた愛】Maison book girl和田輪の“アイドル上京ものがたり”【ツイッターで見た憧れの中野高円寺】|ガジェット通信 GetNews @getnewsfeed URLマチモの話が出て来る。
@harapion: RT @Himeeeno: 世間のイメージとは恐らく逆で、基本的に地下アイドルよりファンの方が根は明るかったりする。それは目の前にいるアイドルを好きでいるからだと思うんだけど、私はあんな風に人を好きになることがないからアイドルファンの人たちを見ていると楽しい。地下アイドルやって…
@harapion: RT @SAITO_Yasuaki: 明治大学和泉図書館ホールで諏訪哲史さんの講演「「言語の芸術」とはなにか」。ご自身の経験に基づく言語表現の可能性の探究は様々な分野に広がり、恩師の種村季弘先生を髣髴とさせる講義。質問する学生の皆さんも熱心で感心しました。高遠弘美先生の教え子の…
@harapion: RT @ayatsujiyukito: 竹本家に三連泊して久しぶりにのんびりとお話をしていたら、思いきり「ウロボロス」な気分になりました。ふと、「ここって九州なんだよね」と気づいて不思議な気分になったりも。ずいぶん長い時間が経ったなあ。