2017年11月26日のツイート
@harapion: RT @oomoriseiko: 私の待ち受け見て「その女誰?」って黒宮れいが言って「道重さんだよ」って言ったら、ならしょうがないって顔して「さゆみさんかあ〜」って言ったのかわいくない?さゆみさん
@harapion: RT @kuromiya_staff: 今週もノールールガール配信有難うございましたリベンジ文化祭 は1月21日都内某所で行います!URL URL
@harapion: RT @komorikentarou: 今朝起きて「大相撲殺人事件」のアマゾンでのランク見たらさらに上がって、日本文学での3位じゃん! 記念にスクショあげる。 URL
@harapion: RT @komorikentarou: なんか「相撲ミステリを書いてほしい」という注文がきたようなので、書きかけの作品が複数あるのだが、先に「小相撲殺人事件」を書くかなぁ(なお「中相撲殺人事件」は大体書き終えている模様)。
@harapion: RT @shooomei: この前TLで流れてきて面白そうなので、思わず買った大相撲殺人事件。ビール瓶やカラオケのリモコンで撲殺はないけど、力士が立会の瞬間に爆発したり、力士がクビチョンパになったり、ものすごい勢いで力士が死んでいくので笑いを抑えるのに大変だった https:/…
@harapion: RT @urbangarde: 【拡散希望、求、MV女優】松永天馬のMVに出演を希望される女優の方を募集します。お仕事としてのご相談です。希望される方はこれまでの出演作の動画のリンクなどをつけて松永天馬にDMお願いします?〆切ありませんが、ご応募はなる早だと有り難いです??
@harapion: ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』のラスト。少年たちとともに。「「アリョシャさん、万歳!」と感きわまって、コオリャが絶叫した。」(原久一郎訳)江戸川乱歩『怪人二十面相』のラスト。少年探偵団とともに。「明智先生、ばんざーい。」「小林団長、ばんざーい。」
@harapion: RT @bladeofimmortal: All hail the five masters of film ? Walter Hill, @TheOliverStone, John Landis, Quentin Tarantino & Takashi Miike! ? #B…
@harapion: RT @aishokyo: 1909年の今日はルーマニアの劇作家、ウジェーヌ・イヨネスコが生まれた日です。主にフランスで活躍し、ベケットらと共に不条理劇を代表する作家の一人といわれています。 URL
@harapion: RT @madameFIGARO_jp: 中沢新一がディレクション、「野生」がテーマの企画展。『野生展:飼いならされない感覚と思考』 URL#アート #中沢新一 #南方熊楠 URL
@harapion: RT @jack1972frost: 増井真那さんの『世界は変形菌でいっぱいだ』(朝日出版社)、絶好の変形菌入門です?ことし生誕150年を迎えた南方熊楠先生のお名前も出てきますよ♪美しいカラー図版も魅力。読み終えた時、きっとあなたも変形菌のとりこですw URL…
@harapion: RT @kagakubarKIWI: 南方熊楠生誕150周年記念企画展「南方熊楠?100年早かった智の人」2017年12月19日(火)?2018年3月4日(日)国立科学博物館?URL URL
@harapion: RT @rekinavi: 【展覧】12月19日〜18年3月4日、東京都台東区の国立科学博物館で、南方熊楠生誕150周年記念企画展「南方熊楠?100年早かった智の人?」開催。熊楠の活動のキーアイテムである日記・書簡・抜書(さまざまな文献からの筆写ノート)・菌類図譜を展示htt…
@harapion: RT @go2museum: 【千葉市美術館とは?】千葉市美術館は、千葉県千葉市中央区にある美術館。1995年開館。中央区役所との複合施設である。特徴的なのは1-2階のさや堂ホールで、1927年に建てられたネオ・ルネサンス様式の旧川崎銀行千葉支店の建物を保存・修復、さらに現代の…
@harapion: RT @donner79304314: #平田昭彦かるた 完成! まずは企画提案して下さった灰田蘆憲さんに感謝を。またわざわざ誤表記を指摘して下さったstewardさんにもお礼申し上げます。最後にご意見等を下さった方々、見て下さった皆さん、本当にありがとうございました。また何か…
@harapion: RT @izumonoari: あだち充先生と高橋留美子先生を両方担当した編集は何人かいるけど、タッチとうる星やつらを両方担当したのと、読切だったけど同時期にふたりを担当したのは俺だけだって自慢だけはさせといて。小学館の編集として、墓場まで持ってく勲章だから。嫌らしい自慢だけど…
@harapion: RT @obenkyounuma: @naka_aki_spl 2002年がピークで、2003年から落ちっぱなしです。2003年のコンビニで販売された出版物売上合計が5000億円弱くらいで、現在では1900億円くらいまで減りました。
@harapion: RT @obenkyounuma: コンビニがエロ本も辞めたがっているというのは数字には出ていて、これはエロ本だけでなく雑誌書籍全部もうやめたいのがコンビニの状況。コンビニでの書籍取扱はこのところ毎年1割減で返本率は51.2%。半分以上を突っ返すようになっており、今年もトラック…
@harapion: RT @CINRANET_EVENT: 「野生の発見方法」を紐解く『野生展:飼いならされない感覚と思考』、ディレクターは中沢新一(?2018年2月4日) URL URL
@harapion: RT @misuzu_shobo: 【展覧会】東京・赤坂ミッドタウンの21_21 DESIGN SIGHTで、企画展「野生展:飼いならされない感覚と思考」が開かれています。展覧会ディレクターに中沢新一氏を迎え、さまざまな「野生の発見方法」を紐解く展覧会。詳細はこちらをご覧くださ…
@harapion: RT @2121DESIGNSIGHT: 2017年10月28日、企画展「野生展:飼いならされない感覚と思考」に関連して、オープニングトーク「はみだし野生」を開催しました。URL URL
@harapion: 先行する世代に圧倒的影響を及ぼしてきた思想家だけに、曲がりなりにも何を言っているか意識してきたけれども、必ずしも同意見ではなかった。ただ、文学作品の読解などで、人の観念=幻想領域が、極端なものに引き寄せられたり、反転したりと…変… URL
@harapion: 吉本隆明『「反核」異論』。当時の文学者の反核声明が米国の核だけを非難し、東側の核を問題にしていないという指摘は鋭いと思ったが、なぜこの人は東西両方の核兵器を非難しないのだと思った。晩年の反原発異論発言。核エネルギーの解放技術の確… URL
@harapion: 大和書房の『吉本隆明全集撰』の政治思想の巻に入っている『転向論』『擬制の終焉』『自立の思想的拠点』を読むと、団塊の世代の吉本人気の正体がなんとなく見えてくる。イメージ的な表現で申し訳ないが、既成の左翼的党派に対して、高倉健的に現実… URL
@harapion: ふ31?1 古野まほろ『セーラー服と黙示録』ふ31?2 『ぐるりよざ殺人事件』ふ31?3 『ねらわれた女学校』ふ31?4 『全日本探偵道コンクール』(今回の新刊)ふ31?5 『セーラー服とシャーロキエンヌ』(前回の刊行)… URL
@harapion: RT @ayatsujiyukito: 何だかどんどん窮屈になっていくな。すごく嫌な感じ。「京大の文化」立て看板、景観条例違反指導で学生ら困惑(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース URL @YahooNewsTopics
@harapion: 最初に読んだ吉本隆明の本は『書物の解体学』だったと思う。バタイユとか、フランスの作家論が入っていたので。角川文庫の吉本は『心的現象論序説』が、一番しっくり来た。初期の『擬制の終焉』『自立の思想的拠点』が文庫化されないので、大和書房… URL
@harapion: RT @kosaka_daimaou: 原田まりるちゃんからまた新書が送られてきたあ!表紙を剥がすとカレンダーになる!まりるちゃんに聞いて以来チマチマ哲学本を読むようになったから…飛行機で読むぜ、まりる先生! URL