2017年12月08日のツイート
@harapion: 到津伸子URLURL「1982年 「ジョルジュ・バタイユ生誕100年展」(オクセール/ヴェズレー)に若手画家として唯一、フランシス・ベーコン、ジャコメッティなど世界の巨匠と並び招待出品」
@harapion: RT @Chisaka_Kyoji: 宇佐八幡宮(宇佐神宮)の歴代宮司家は到津家であり、フランス在住で、晩年のバタイユとも交流があったという画家の到津伸子さんの生家だが、宇佐八幡も宮司の問題で神社本庁と、ちょっとした軋轢があるらしい。
@harapion: RT @takemootoo: 子供の頃、家に小学館の「日本百科大事典」があって、適当にあちこちページを開いて読むのが好きだったが、囲碁の項目に「切り賃」の説明があったのを妙に鮮明に憶えている。 URL
@harapion: RT @HaraDA_MariRU: 【重大発表】ラノベに挑戦することにしました!!タイトルは「アラフォー社畜の美少女生活」ある日美少女に転生してしまった40代おっさん主人公による「俺…かわいい」を追求するフェチズム小説になっています!!ちなみにコンテストに応募中なので…
@harapion: RT @umekichkun: 古代からの長い歴史があるエルサレムの地位は、イスラエルとパレスチナが最も激しく対立する問題の一つ。国際社会からは強く非難する声が出ているお相撲さんの話題やってる場合か?これ、マジで恐ろしい問題。日本のマスメディアの伝え方がおかしい。ht…
@harapion: RT @NOSUKE0607: NHKの受信料問題に対して、むしろ怒りの狼煙が上がるきっかけになったといえる最高裁判決。テレビをもってる奴は全部課金とは、なんたる旧態依然でヤクザのシノギではないか。デジタル時代ならまず画面にスクランブルをかけて見たい人が契約して解除するのが筋だ…
@harapion: RT @AokiTonko: 食っていない飯代を払う必要はない。法律以前の当たり前の道理だ。同様に見てもいないテレビ局にカネを払う必要はない。食っていない飯代も払う義務があるという判決は道理に反する。どうしても払わせたいのなら国営放送化して税金で運営すればいい。その場合、NHK…
@harapion: RT @NOSUKE0607: 「『南京事件』を調査せよ」が文庫本になりました(文春文庫)。解説は池上彰さん。池上さんはこの本をどう読まれたのでしょうか…。文庫本のためのあとがきも加筆しました。 URL
@harapion: アーバンギャルド - ふぁむふぁたファンタジー URL指を切るということは、約束を、契約を破るということだ。現代の掟は、ビッグ・データの指示通りに生きれば、無難な生き方ができるという… URL
@harapion: 小川哲『ユートロニカのこちら側』は、ポストモダンのカフカという事でどうか。ここで描かれる近未来社会は、ビッグ・データの指示通りに生きれば、最善の生き方ができるというもの。だが、自由のない決められた未来に不適応な者もいる。
@harapion: RT @arakencloud: 私が投稿している凍結水滴や霜結晶,朝露,雪結晶などの写真は全てスマホ用マクロレンズをつけたiPhoneで撮影したものです.Can☆DoやSeria等の100均でこのマクロレンズが売ってます.手を出すと世界観が大きく変わるので超絶オススメです.撮…
@harapion: RT @yse_to: ガールズコレクションの振り付けが全く記憶になくて、「実は私の行った会場ではやらなかったのでは?」と思いセトリをチェック!(こんなときに役立つのが前衛都市を知りたい子供たち)当たり前にやってた!
@harapion: RT @pafuchiyoco: 前衛都市を知りたい子供たち3冊セットと、ちゃんたちさんの画集が届いたので ちょっとずつゆっくりじっくり読んでます…!わくわく!
@harapion: RT @Monthly_Shincho: 【NEWS】本日発売開始の新潮2018年1月号にて、特別原稿◎東浩紀「ゲンロンと祖父」◎杉本博司「国威発揚」◎平野啓一郎「アーレントの「反ユダヤ主義」を読みながら」◎水村美苗「祖母の背中」を発表します! URL…
@harapion: 憲法改正と電通、国民投票の危険な欠陥…巧妙な情報操作でメディアと国民は改憲に傾く URL広告業界は、改憲絡みのCM特需。日本の国民投票法には、選挙のようなCM規制がなく、巨額な金でCMを流し、国民をマインド・コントロールできる。
@harapion: RT @0x0___XxX: 「オリエント急行殺人事件」のこのポスターたち、とても良い…… URL