2017年12月10日のツイート
@harapion: RT @pechakowelch: 本日のSOLEILはツインギターでした。中二のギターはほうきだ!と昨夜準備。却下にならずよかった。まあほうき当番だったしねw #ソレイユぽ URL
@harapion: RT @pechakowelch: ミニソレイユ百科OP、かなりヌーヴェルヴァーグ香った #ソレイユぽ URL
@harapion: RT @JSHCGETSUREIKAI: 『シャーロック・ホームズの栄冠』重版を喜ぶ北原さん。 URL
@harapion: RT @Cefalu111: URL 伝説のオカルト・マガジン 「AZOTH」 が無料で読めますよ。ポール・フォスター・ケース、米国Golden Dawnに興味のある人にとっては貴重な資料だと思います。 URL…
@harapion: RT @Cefalu111: 魔術とは閉ざされた主要な意識(脳)の回路を解放し、不可視にして認識不可能な異次元の振動を捕獲する技である。また断絶されたSELFとのリンクを再構築し、真の意志を見出すための創造的アプローチの総称である。魔術とは人間の抑圧された神性の帳を開く秘密のグ…
@harapion: RT @Cefalu111: 魔術には白も黒もなく、ましてや灰色もない。魔術を色づける要因は世界に対する魔術師の態度であり、彼の野望と意図によって常に変化する。本来、魔術とは無色透明な意志の乗り物であり、諸力に知覚可能な外形と色彩を与える。その観点から芸術的要素の欠如した技には…
@harapion: RT @urushiharaken: 「ニューズウィーク」に、ルネ・ゲノンは「イタリアとドイツのファシズムの父」であると主張する元CIA諜報員の記事が掲載されたことをつい先日知って大変驚いております。ゲノン自身の著作をお読みになればすぐわかることですが、ゲノンはファシズムの父で…
@harapion: RT @hiro_akasaka: 「獺祭」で知られる旭酒造が、全国紙で意見広告。焼酎の森伊蔵や魔王もそうだけど、酒造会社が汗水垂らして作った2千円そこそこの酒が、消費者の手元に来るまでに2〜3万円になるのが当たり前になってます。需供を超えた、ただの転売。こういうのを見ると、日…
@harapion: RT @ayano_kova: まったくだ。「本能的に体に悪い物を見分ける力」なんて都合のよい能力が赤ちゃんにあるならなぜボタン電池やタバコを誤飲するのだ。 URL
@harapion: RT @hx7cFaIN4hQTqu0: 『はなちゃんのみそ汁』周辺の食育イベントで「ある赤ちゃんが、鰹節を削った出汁はゴクゴク飲むけど化学調味料の出汁は吐き出していた。赤ちゃんは本能的に体に悪い物をを見分ける力があるのです」みたいなことを言っている人がいて「赤ちゃんにそんな能…
@harapion: RT @BiblioManiaY: クリマの甚だ夜にさんのブースにおいでよッ!おいなごアクリルフィギュアの作者さんだよ。 URL
@harapion: RT @BiblioManiaY: 店主ちゃん満を持してクリマ降臨。 URL
@harapion: RT @uplink_jp: その存在は、完全な光――ホドロフスキー監督の前作『リアリティのダンス』から3年、舞台はサンティアゴへ。映画『エンドレス・ポエトリー』大ヒット公開中??? @EndlessPoetryJPURL htt…
@harapion: RT @reinarration: (聞こえますか…デザイナ系ママさん…あなたの心に直接呼びかけています…保育園や学校で広報っぽい係になったとき決してAdobeソフトでつくってはなりません…次年度抜けられなくなりますよ…WordとExcelを使うのです…モリサワフォントは封印し…
@harapion: サーローさん、日本政府「一貫性ない」 授賞式控え会見:朝日新聞デジタル URL外面的には、核保有国である米国への配慮という卑屈な態度。内面的にも、被爆国かつ敗戦国として平和志向であったはず… URL
@harapion: RT @tate_kihara: 亡くなられた東芝の元社長の西田厚聰さんって、法学政治学研究科の博士後期課程中退からの東芝入社の異色キャリアだったのか。岩波の『思想』に「フッサール現象学と相互主観性」という論文が載っているらしい。URL
@harapion: RT @naoya_fujita: イーグルトン史観によると、20世紀初頭の、世界大戦などによって発生したヨーロッパの危機を震源とするモダニズム芸術を受け継いでいるのが、60年?80年代の文化理論であり、思想や哲学だとのこと。
@harapion: RT @naoya_fujita: エアリプ。「バルト、フーコー、クリステヴァ、デリダらはまさに遅れてきたモダニズム芸術家であって、彫刻や小説を手がける代わりに哲学に取り組んでいた。(…)この点が、より想像力に乏しい哲学者がこうした思想家を批判する要因となったのである」(イーグ…
@harapion: 今、見終わった。「影武者」の主役交代劇、監督は二人要らないと、勝新が排除されるのを、勝新らしいなと思いながら見ていた。劇映画の監督は独裁者である。そのせいか、黒澤が怒っているシーンが多い。黒澤演出の極意は自然な振る舞い、リアリズム… URL
@harapion: RT @Cefalu111: フィロソファス4=7位階は元素位階としての外陣の締めくくりの位階である。A∴A∴の4=7は精霊と接触し、諸界への上昇を重ね、行動を制御し、団への献身によって愛=ネツァクの原理を体現する。愛は法なり、意志の下の愛は。 URL…
@harapion: RT @Cefalu111: 真紅の薔薇と黄金の十字架は、生命の賛美にして愛の昇華を表す。あらゆる相反物は愛によって結合し、結合した一なるものだけが自らを放棄し、空無を知る。薔薇十字は伝統的な白い学派の紋章であると同時にセレマの根源的エッセンスのヒエログラフである。 https…
@harapion: RT @gonhanamizz: たくさんアップされつづけております、せきやゆりえの過去作〜?フォローおねがいいたします??URL URL
@harapion: RT @gonhanamizz: ?作品専用instagram?URLわたしもやっと作った?作品だけ載せていくよ〜?いま過去のやつから載せてってるから、楽しいと思うよ〜?フォローおねがいいたします???♀? URL…
@harapion: RT @Sakai_Sampo: 本日のSFなんでも箱は池澤夏樹さんがゲスト。大盛況でした! というわけで、写真は池澤親子の貴重なツーショットでーす。(???) URL
@harapion: RT @sosodesumus: 河出文庫から江澤健一郎氏の新訳でバタイユの『有罪者』が出た。旧訳(現代思潮社)の出口裕弘氏の訳もあの早い時期にあって達意の翻訳だったが、今回もシャープな力作だ。同じ訳者によるバタイユの『マネ』もそうだったが、訳注も大変な仕事。かつて僕の愛読書だ…
@harapion: RT @kanakodonnako: 月刊水中ニーソRのイラスト陣とっても豪華…??画像即保存??私も混ざれて嬉しい〜〜??古賀先生ありがとうございます??URL
@harapion: RT @papi188920: やや遅れましたが、『澁澤龍彦論コレクション』の第?・?巻ができました。対談などを収めたトーク篇の1・2ということで、カヴァーデザインがちょっと変り、どちらもかなりの大冊です。『幻想美術館』などの入る第?巻は年末刊行の予定。★ URL…