2018年08月21日のツイート
@harapion: オリンピック運営のための人手を雇うお金もなければ、銀メダルをつくるための銀を買うお金もない。で、只で人手が集まらなかったり、只で銀が入手できなかった場合、日本は世界の大迷惑になるという事なんだろうか。よくオリンピック誘致に名乗りを挙げたなぁ。無謀というか、蛮勇というか。
@harapion: RT @virtualgoriplus: 史上初のヒューゴー賞長編小説部門3連覇! 黒人女性SF作家 N・K・ジェミシンとは誰か#ヒューゴー賞 # N・K・ジェミシン #SF作家 #SF小説 #ファンタジー #フェミニズム #センス・オブ・ジェンダー賞 #ローカス賞http…
@harapion: RT @oldpicture1900: 大正時代の広告をアップします。こちらも大正13年(1924年)。古い本なのでがばっと開くと本を壊しそうなので、おっかなびっくりのスキャンになってます。アンメルツの広告が面白いです。 URL
@harapion: @dembay1958 @tsuda 任意のボランティアとして組織委員会が募集したとしても、学校によっては教育目的や国家的行事との理由で、団体参加する可能性はあるでしょうし、参加する事への同調圧力が働くでしょうね。自由な選択権が確… URL
@harapion: RT @dembay1958: @harapion @tsuda その期間は病気になるなりして、ボランティアを逃れる他はない、と思います。さもないと、ボランティアのために熱中症やら何やらの病気になる中高生が続出するのではないでしょうか。
@harapion: あまりの長大さに恐れを成していたサルトルの『家の馬鹿息子』に手を出してしまった。晩年のサルトルは、ピエール・ビクトールことベニ・レヴィに、啓蒙的な大衆小説を書いた方が効果があるのではと言われつつ、ギュスターヴ・ フローベール論を… URL
@harapion: ◇最近、入手したもの。Pudding Alamode『問題のある私たち』未野『少女國家』◆入手元 今でも入手可能と知り、即、発注しました。URL松永天馬「Temazine 2」キー… URL
@harapion: RT @Oo_Ruan_oO: 【 またね 】透明水彩 /アクリル /鉛筆『さよならバブーシュカ展』で展示した絵です。クリームソーダを飲んで涙を流しています? お迎えしてくださった方がいて嬉しいです?わざわざ足を運んで見に来てくれた方も ありがとう御座いました? h…
@harapion: RT @jellyghost: 「朦朧」ここで溶けながら、あなたを想い続けるだけの幽霊になりたい。 URL
@harapion: RT @shoko55mmts: 荒木飛呂彦先生にお会いできました!!!!うわぁー!!嬉しいです!!肉筆原画素晴らしくてJOJO展、荒木先生の魂が宿っている空間でした!お肌ツヤツヤ!!波紋使いに違いない!!!お若い、31歳くらいにみえる!!この手から数々の伝説が生まれたんです…
@harapion: RT @awasaka_mystery: 「春陽堂物語」希望#春陽堂書店 URL
@harapion: 部屋に侵入してきたこうもりに、勝利した。(何事もなく、箒によって、家の外に退出していただいた。)
@harapion: RT @komorikentarou: 英国のリットン家が三代続けて神智学と関わりがあることを発見した。ブルワー・リットンはブラヴァツキーと交流だあり、著書「来るべき種族」の着想が『シークレット・ドクリトン』でとられている。二代目リットン卿は政治家でインド総督にして神智学会員。…
@harapion: RT @koshisha2011: 小社既刊F.マトゥロン/市田良彦『もはや書けなかった男』の書評が図書新聞3364号(2018年8月18日)に掲載されました! 評者は中村隆之さん。「一見して誰にも役に立たないそうした文章が他者の心にまで、ときに深い裂傷のように届くことがある」…
@harapion: RT @urimcr: 「前衛都市を知りたい子供たち vol.4」vol1〜4まで並べてみました。今回もイラストを一点寄稿させていただいてます。読み応えたっっぷりです。タナカさんイラスト&デザインのポストカード、おいでよ前衛の森‥!?かわいいです#前衛都市を知りたい子…
@harapion: よい論点。石破氏はぜひとも、この急所を争点化すべきだ。国会議員は駄目だが、地方の自民党員には加計のような事はいけないと考えてている真面目な人が多数いるはずである。自由民主主義とお友達の利便を図る事は関係ない。悪習と道徳的堕落を必須… URL
@harapion: RT @nhk_seikatsu: 【AEDは迷わず使う】倒れて反応がない児童に、学校のAEDが使われないまま亡くなる事故が起きています。AEDは、電気ショックを与える治療器具であると同時に、電気ショックが必要か判断する「診断器具」でもあります。AEDは迷わず使用を! http…
@harapion: RT @mundburg: @yuu_iwatsuki ああ、そうです。五十年前。長野県。「馬のきずなを忘れるなよ」。普通に使っていました。まっ黒になった太い綱を思い出します。切ることができない、たいへんに強い関係に使う言葉。ふわりとした、気分次第で変化する関係に、絆を使う必要…
@harapion: RT @yuu_iwatsuki: 母の書道の先生(九十歳)が、「最近の連中は『絆』という言葉をやたらといいことみたいに使うけど、あれは元々馬の首につけて何処にも逃げられないようにした鎖を意味する言葉なんだよ、気味が悪いね」と言っていたと聞き、嫌な感じがしてずっと使いたくなかっ…
@harapion: RT @yagainstfascism: テレ朝。ANN世論調査(8月18?19日)。次の自民党総裁にふさわしい候補。石破茂 42%。安倍晋三 34%。はい、もう石破茂氏でよいですよー。自民党員や有力議員も茶の間の空気を読んで、さっさと石破支持に回りましょう。笑#…
@harapion: 東京五輪メダル「銀」まだ足りない、小中学校でも回収へ (写真=共同):日本経済新聞 URLおいおい、金属の供出って……鉄ではなく銀というのは時代が違うからか(TVドラマで見た戦時中の金属製… URL
@harapion: RT @arukime01: A:ベムラーをずっと追ってきた疲れが出ている。地球人を死なせてしまった罪悪感で表情も厳しい。B:だいぶ地球の暮らしにも慣れてきた頃。C:怪獣と戦う時にも笑みを浮かべる程に、心に余裕が出て来た。 URL
@harapion: RT @urbangarde: キャスティング事務所の皆皆様、危険な役どころはこの顔を見たら110番、松永天馬に御一報下さい。URL
@harapion: 逃散。現代では「立ち去り型サボタージュ」というんですね。URL に書いてありました。 URL