ジャック・デリダを巡るあれこれ
今月の『現代思想』(青土社)の特集は、ジャック・デリダ、『ユリイカ』(青土社)の特集は、宮崎駿とスタジオ・ジブリです。『ユリイカ』の方は、『フリクリ』の監督、鶴巻和哉が登場しているのが注目されます。(ちなみに、先月の『ユリイカ』は、<建築探偵>の藤森照信の建築家としての仕事にスポットを当てたもので、藤森照信と中沢新一の対談が収録されていました。) ジャック・デリダの仕事について、少しコメントを書くとすれば、自分が語るのを聴くというロゴス中心主義的な西欧形而上学の閉粋を批判し、論理の徹底化によって、思考の体系の外を目指す脱構築を展開し、構造を支えるゼロ記号を否定し、ポスト構造主義への道を開き……という基本路線に、異議はありません。(現在、teacup出張所で断続的に展開している理論構築の試みは、仏教の因縁論=構造主義的事的世界観の段階まで来ていますが、さらに因縁論を支える普遍的ダルマの否定=ポスト構造主義的ゼロ記号批判を展開する予定です。)しかし、デリダにおいて注目されるべきは、晩年のマルクスへの言及でしょう。今村仁司によれば、デリダの脱構築の思想は、アルチュセールの重層的決定の理論に繋がり、その水脈を辿るとマルクスに至るとのことです。
デリダの理論に関して言えば、コリン・ウィルソンは『知の果てへの旅』で否定的な言及をしています。コリン・ウィルソンは構造主義以降の思想動向には、否定的で、構造主義もポスト構造主義もまとめて否認しています。デリダに至っては、ニヒリズムと関連付けて捉えているようです。この論評の仕方は、構造主義も、それを批判的に乗り越えようとするポスト構造主義も、ひとまとめにするところが、乱暴な感じがします。
- 作者: コリンウィルソン,Colin Wilson,関口篤
- 出版社/メーカー: 青土社
- 発売日: 1996/09
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
- 作者: 笠井潔
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 1993/07
- メディア: 文庫
- クリック: 11回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
- 作者: 笠井潔
- 出版社/メーカー: 作品社
- 発売日: 1987/06
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログ (1件) を見る