2013年02月10日のツイート
@harapion: こんなことを書くと『テロルの現象学』の著者を不快にさせるだろうが、専制君主国家や収容所をつくるような全体主義国家に対しては、『テロルの現象学』通りにバタイユ&ブランキ的叛乱を、但し、新自由主義的な資本主義国家に対してはクロソウスキー&フーリエ的な多方向的錯乱を対峙させてはどうか。
2013-02-10 17:17:10 via web
@harapion: 山形浩生が、笠井潔の本を論じているので、久しぶりに読んでみたのだが、山形は社会学的に、客観的に外から見ているのに対し、『テロルの現象学』を、笠井は集合観念を、収容所国家を造ってしまった党派観念を突き崩す主体として、内から見ていると思った。
2013-02-10 17:05:37 via web
@harapion: 山形浩生は、かつてウィリアム・S・バロウズの翻訳や『バロウズ本』を読んだ。バロウズも男尊女卑の発言をしていたと記憶するが、その後男尊女卑の筆禍事件で小谷真理と裁判沙汰になり、『女性状無意識』や『聖母エヴァンゲリオン』が好きだった私は、山形の乱暴な文体に違和感を覚えるようになった。
2013-02-10 16:58:31 via web
@harapion: #mynavinews 脳の発達障害の関連分子がシナプス形成とその形成過剰を抑制 - 東大 URL
@harapion: #mynavinews 統合失調症は脳の慢性炎症が要因の1つの可能性がある - 生理研など (資料画像7点あり)URL
@harapion: @mako7j9freo 自由は与えられるものではなく、自ら獲得しようとする過程のなかにあるもの。愛とは利己でなく、利他。
2013-02-10 11:48:53 via Keitai Web to @mako7j9freo
@harapion: 現在、過去に書き散らした書評の類いを、すべてアメブロで見れるように転載作業を行っております。どれをどこに書いたか、私自身、よくわからなくなっております。そのため、検索をして見つけた時点でツイートをしています。ご迷惑をおかけしますが、しばしご容赦を。
2013-02-10 01:11:29 via web