2014年11月16日のツイート
@harapion: 王菲「玩具」: URLフェイ・ウォンの『玩具』に入っている曲は、どれも良い。「暗湧」「約定」「敷衍」「我信」、そしてこの曲。思考の癖というか、観念連合というか、ナンバタタンの「さよなら先輩」を聴くと、なぜかこの曲も聴きたくなる。
@harapion: 諏訪哲史は「文学とは言語の病、倒錯である。」(『偏愛蔵書室』306頁)と云っている。先程、諏訪の云っている文学を、溶けない名前「ぼくらの倒錯ごっこ」に置き換えてみたが、「倒錯」という点で符合している。思うに、詩とは言葉の重層構造を造り出し、意味を屈折させる。音楽もまた同様……。
@harapion: 諏訪哲史は、小説=物語+詩+批評と考える。これを音楽に置き換えると……。例:溶けない名前「ぼくらの倒錯ごっこ」URL物語(筋書)……歌謡(メロディー)詩(文学性)……シューゲイザー(音楽性)批評(知性)……稲垣足穂等を意識した歌詞
@harapion: RT @cosmotech_no1: 『 胞子文学名作選 』 表紙 『つばめ返し』加工 URL #装丁 #book URL
@harapion: 厭世詩人のモノローグ (music:飛鳥英二/作詞:harapion) URL 2012/04/17 に公開 ツイッター越しに 眺めるあなたの独白辛すぎる言葉に もだえ苦しむ救いたい 救えない 救えるはずもない
@harapion: RT @stem910: アーバンギャルドの「自撮入門」といえ曲を聴いていて思ったんですけど歌詞に「そう空リプ飛ばし威嚇ファボしてスパムブロックキメたら」とか「タイムライン燃やしたくて」とかあるんですけどツイッターが当たり前に歌詞に出てくる曲っていつぐらいからどれくらいあるのか…
@harapion: 心の鏡 (music:飛鳥英二/作詞:harapion)URLこの世界は 君の心の鏡 君が哀しみに染まるとき 世界は青く染めあがる 君の波動が 負の力を 引き寄せる にぶい光に 夜の蛾が あつまり 周りを 舞い続ける
@harapion: RT @urbangarde: 悲しい顔の人形ではない。あなたが悲しい気分なのだ。悲しい歌ではない。悲しいのは、それを聴いているあなたの心だ。
@harapion: RT @itoseisakusho: 説経節の現代語訳ほぼできたから、これでためしてみたい、声に出して。こないだ僻村塾でやってみたら、もっともっとやってみたくなった。琵琶も三味線もなしの声だけの詩人の朗読にすぎないけど、どこまでできるか。説経節にたいするあたしの熱を伝えたいと思…
@harapion: 明日も早いので、このへんでリタイア。
@harapion: 幸徳秋水の話題が出てきたので、久々に……。神智学協会が日本に与えた影響 - Togetterまとめ URL日本の初期社会主義運動は、意外な事に神智学の影響も受けていたといった話が出てきます。ご関心のある方はどうぞ。
@harapion: 【注目本】幸徳秋水『平民主義』中公クラシックスURL平民主義(デモクラシー)、格差社会と軍国主義への批判……。21世紀になったというのに、人権問題・貧困問題・平和への課題の面では後退しつつあるように感じる。再び甦るか、幸徳秋水。