2015年09月10日のツイート
@harapion: 子供時代、神社の隣に住んでいたので、社の土台部分の雨が当たらない部分で、よく「蟻地獄」の砂で出来た逆三角錐を見つけて、蟻を落として、顔を出す「蟻地獄」を観察していた。今では、そんな殺生はしないけれども。
@harapion: 最近、TLで岩下の新生姜のペンライトをよく見るので、いつの間にかスーパーの食料品コーナーに行くと、買い物かごに岩下の新生姜を入れてしまう身体になってしまった。洗脳の一種なのかもしれない。
@harapion: 妖精達の「蟻地獄」 URLは、ぐいぐいと情念のドラマへと引きずり込む。「蟻地獄」から、安部公房『砂の女』を連想したが、映画をみると結構これも情念の世界だった。勅使河原宏「砂の女 予告」URL
@harapion: 小顔のヒト属新種ホモ・ナレディ(Homo naledi)を発見、南ア(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース URLアウストラロピテクスと現生人類の中間種か。
@harapion: RT @kanakodonnako: 私が いちばん URL
@harapion: RT @kanakodonnako: 冬に個展をやりたいなぁ、と思っております。なので、準備のために11月のコミティアはお休みいたします。個展のタイトルはもう決まっています。「モラル」だよ。 URL
@harapion: 人殺しに加担しないという最低限の倫理はどこへ?武器輸出「国家戦略として推進すべき」経団連が提言:朝日新聞デジタル URL「新入社員を自衛隊派遣」企業通じ戦地に若者/13年防衛省が同友会に提示URL
@harapion: 吉屋信子『花物語 上・下』、BiblioManiaで見かけた。たぶん、左手の奥の『夜想』や『TH』のバックナンバーのあるあたりに、未だあるんじゃないかと思う。不在の少女が、あるかの如く少女のイマージュを産出するのは、文学の機能のひとつ。
@harapion: 千野帽子「毒母のせいで自己評価が低い、悪夢のような容貌重視社会を生きる少女の切実」 エキレビ!(1/3) URL文遊社が、吉屋信子少女小説集全5巻の刊行を始めたという。少女論とか、少女文学に関心のある人は、読んでおいた方がいい文章。
@harapion: RT @nied_inok: たった今、テレ朝のワイドスクランブルで、浸水時の避難に長靴などを履いてと橋本さんが述べたら間髪をいれずレポートしていたアナが長靴は洪水時には危険なのでスニーカーなど履きなれた靴でと訂正していた。浸水時に長靴が禁忌であることはかなり知られてきた様だ。
@harapion: RT @nhk_kabun: 【助け求める投稿相次ぐ】 茨城県常総市の住宅に取り残されている住民から、助けを求める投稿がツイッター上に寄せられています。救助を待つ方は目立つものを振るなどして助けを求め続けてください。URL URL…
@harapion: RT @HAKUOH_univ: 白鴎大学、かつてない甚大な被害を受けています。 URL
@harapion: RT @Kitsch_Matsuo: こんなビラを、正体を明かさずにばら撒く時点で、間違っていることに気づかないかなぁ。これ読んで、「ほんまや、やっぱり賛成しょー」と思う人がいるのか。それよりも、こんな卑怯なビラを見て嫌悪する人の方が多い事に気づけない想像力の乏しさ。 ht…
@harapion: RT @tiptop_matsue: 「僕は戦争のない世の中にしたいんだ!」と聞こえてきて、何かと思ったら『ジャパネットたかた』の元社長が子供向けの歴史本を紹介していた。「今こそ歴史を学ぶべきなんです!」と力説してて泣きそうになった。OPのCGもカットした、たかたの本気。 ht…
@harapion: RT @Bergzatsuyoten: 昨日、ルミネの警備員がベルクの店頭に貼ってあったSEALDsの「WAR IS OVER」をはがせと言いに来た。うちのスタッフから「とりあえず従った。悔しかった」と報告受けた。そうかと思って今朝同じ場所にジョン・レノンの「WAR IS OV…
@harapion: RT @macaron_gall: 12月発売のアーバンギャルドのニューアルバム「昭和九十年」の中のTD終えた3曲を今チェックしてる。確実に新しいアーバンギャルドだな、これは。ボーカルもサウンドも歌詞も攻撃的。たまに何もかもしんどくなるけど、今非常に報われた気持ちです。
@harapion: 業務命令による経済的徴兵制(自衛隊インターンシッププログラム) - Togetterまとめ URL経済的徴兵制(経済的理由で入隊を余儀なくさせる)。2年間、企業研修代わりに自衛隊体験入隊をさせる自衛隊インターンシップ・プログラム。
@harapion: 普通、まっとうな日本人は宗教の話や、政治の話はさけるらしい。特に実名では。ところが、文学や音楽の話の最中に、そういう話が入り込むのは、「超自我」がないため、歯止めが利かないという事なのだろう。
@harapion: 私はフロイトのいう「超自我」がない。サルトルと同様に。それは、私が生まれるとすぐに、入れ替わりのように父を亡くし、生きている父親の記憶がないためである。そのため、「超自我」のようにふるまう人が目の前に現れると、普通以上にストレスを感じたりする。
@harapion: 「養蚕」関係のリツイートをしたのは、生後すぐに父が心臓まひで急死したため、子供時代、母方の祖母の家に同居していた。その家が、私が生まれる前「養蚕」をしていたと聞いたことがあるため。但し、その家は改装され、土間も覆い隠されてしまい、その痕跡は今は見ることはできなくなっている。
@harapion: RT @akirevolution: 大和の山中でも養蚕が盛んな時期があった。URL