2016年10月31日のツイート
@harapion: 水声社の叢書・人類学の転回の刊行予告で出ているフィリップ・デスコラ著、中沢新一・檜垣立哉他訳『自然と文化を超えて』。同じ叢書の新刊ミシェル・セール著、清水高志訳『作家、学者、哲学者は世界を旅する』では、『自然と文化の彼方』とされている。題名の表記統一はあるのだろうか。
@harapion: RT @Qian_weiQ: ことりっぷみながら頑張って中国語話そうとしていて可愛かった…。天馬さんは很舒服(気持ちいい)とか疼!(痛い)って言ってた。よこたんのはおつー!が可愛すぎ…
@harapion: RT @Qian_weiQ: MCのとき、天馬さんとよこたんが通訳機能を使って日本語を中国語に訳そうとしていたのだけど、よこたんの「私の名前はようこです」の訳が中々うまくいっていたのに唯一「ようこ」が多分「洋子」になっていて、惜しかった。固有名詞の訳はハチャメチャだった。
@harapion: RT @geruchxxxx: 『月へ行くつもりじゃなかった』をはじめとしたスペシャルなセトリ。その他にも『都市は優しい』で松永さんがバーン!と倒れたところで赤ちゃんが泣いてしまうアクシデントや、Google翻訳を屈指したMCなど思い出深い夜。
@harapion: RT @geruchxxxx: 今夜もテンテンコさんのgood bye good girlが流れています #ショートグッドバイツアー URL