2015年01月07日のツイート
@harapion: 言葉の力で説得できないから、暴力に訴えるというのは、いずれにせよ、最低の事だ。
@harapion: (2)一方、西側の論理でいけば、表現の自由を認めているのだから、テロは問題外で不可、風刺に対しては、別の表現で出版なり、見解表明をすればいいという事になる。おそらく、イスラム教徒は風刺に対して風刺では、偶像崇拝の禁止にひっかかるので対抗できない。しかし、別の表現ならば……。
@harapion: (1)イスラム教では偶像崇拝を禁じているので、フランスの風刺メディアがムハンマドの戯画を載せるという事は、イスラム教側からすると、ムハンマドを描いた時点で不可、さらに冒涜的な描き方という事で二重の不可になるのだろう。
@harapion: RT @lemondefr: Les dessinateurs ? horrifiés ? après l'attentat contre leurs ?copains? de #CharlieHebdoURL URL…
@harapion: RT @lemondefr: Attentats au siège de #CharlieHebdo : des images de la fuite des terroristes URL
@harapion: Have you heard ‘羊曜日に猫ごっこして’ by @bonjoursuzuki1 on #SoundCloud? URL
@harapion: 長澤まさみ、毎日9時間の猛勉強で中国語をマスター!DVD「ショコラ」発売記念試写会URLこんな時でもないと貼り付ける機会がないので、長澤さんのサイン。裏面は暑中見舞の文面が印刷されている。 URL
@harapion: @obokechan999 そうですね。それは云えると思います。禅的思考を徹底すれば、その問題も克服できるはず。いつもpriskaさんのコメントは、的確ですね。SF大賞を巡るやり取りでも、何度もそう思える事がありました。
@harapion: 日本的霊性の発現のために、日本の大地と結びつくという事で終わらず、誰もがお互いの立場を尊重し共存し合えるような空間を創り出すために、自らの立場を俯瞰し、相対化する視点を、さらに持つ必要があるのではないか。
@harapion: シモーヌ・ヴェイユは、根を持つことの重要性を説いたが、根を持つことと、鈴木大拙の大地性と結びつく事の強調は、ほぼ同義ではないか。注意を要する事は、フランクルが、大地(環境)と血(遺伝)で人間のすべてが決まるというような本質主義が、ナチズムのユダヤ人収容所の元凶と云った事である。
@harapion: 日本の大地と結びつく事を、日本的霊性覚醒の条件と見做す鈴木大拙。平安文化を糾弾するのは、大地から遊離した貴族文化だからである。少し脱線すると、ロシアのヴ・ナロードの運動や、民衆から遊離したインテリの無神論的傾向を批判したドストエフスキーとも、イメージが重なってくる。
@harapion: 100分de日本人論を契機に、鈴木大拙『日本的霊性』を読んでいる。日本の大地から遊離した平安文化には、大拙は容赦ない。『源氏物語』でさえも「こんなもので日本精神が代表されては情けない。」と切り捨てる。大拙が評価するのは、大地と結びつくことで、日本的霊性を覚醒させた鎌倉仏教である。
@harapion: ネット時代のエチケットをネチケットと云うと教えられたのは、既に遠い過去なのだが、宇宙時代のエチケットというものはないのだろうか。と、地球人のくせに、宇宙人みたいな視点で、ついつい皮肉を云ってしまう。ちなみに、地球人のことをアーシアンと呼ぶと云っていたのは、矢追純一。
@harapion: かつて地球に接近してくるブラックホールの軌道を変えるために、木星を爆破するというSFがあったが、吉本隆明『「反原発」異論』の中にも、核のゴミをロケットに詰めて宇宙に棄てる研究の勧めが含まれているのを見て、人間の業というか、アーシアン(地球人)中心主義を感じずにはいられなかった。
@harapion: RT @nariyamada: 『ユリ熊嵐』が『なめとこ山の熊』だとすると、新井英樹の『ザ・ワールド・イズ・マイン』との関連も疑いたくなるんだよな。まぁ、絵柄は全然違うんだけど。
@harapion: RT @nariyamada: ユリ熊嵐 見ていて頭がおかしくなりそうな作品だった。一言でいうと素敵すぎる。幾原監督が2?3年のペースで新作アニメを作ってくれるなら、もう文句ないわ。宮沢賢治の「なめとこ山の熊」が下敷きにあるのかなぁ。『ピンドラ』が『銀河鉄道の夜』が下敷きにあっ…