2015年01月09日のツイート
@harapion: @bookpeko29 このシリーズ、竹内健の本が古書価格が高いですよね。発行部数が少なかったのでしょうか?あと、正方形の本が値段がつりあがる傾向があるようですね、なぜか。
2015-01-09 12:53:54 via Keitai Web to @bookpeko29
@harapion: RT @urbangarde: ボンジュール鈴木…
@harapion: @akanetravelパリ南郊の警官射殺で2人を拘束 - goo ニュース URL日本では、シャルリー・エブドの事件以外に、上記が報道されています。
@harapion: 鈴木大拙『日本的霊性』(岩波文庫、104?107頁)、法然のラディカルさ。大拙曰く「法然と室の泊の遊君との会見は、日本霊性史の上に記録すべき一事である。」ここで問題となるのは、遊女の救済である。「卑下することなかれ。本願をたのみて念仏せば、往生うたがいあるまじきよし」
@harapion: 鈴木大拙『日本的霊性』(岩波文庫、95?96頁)、親鸞のラディカルさ。鈴木正三道人の言行録『驢鞍橋』からの引用。「一鍬一鍬に南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏と耕作せば、必ず仏果に至るべし。」無心に、信仰を守りつつ、労働に勤しむ人が救われないはずがない、という事か。非知の領域である。