2015年04月07日のツイート
@harapion: (2)アーバンギャルド『少女KAITAI』考。例えば、中沢新一は、細野晴臣『地平線の階段』(徳間文庫)の解説で、「解体」を多用したことがあった。この場合、「解体」は「脱構築」の事である。但し、脱構築はdeconstructionであって、destruction(破壊)ではない。
@harapion: (1)アーバンギャルドのライブ会場限定新作『少女KAITAI』、「少女3部作」を脱構築 URL『少女KAITAI』は「解体」によって、新生を得て「懐胎」するというダブル・ミーニングではないだろうか。
@harapion: RT @genpa2milk: 親と担任は選べない…
@harapion: RT @freecatdoll: 羊毛フェルト製「リアル猫ヘッド」は猫を被る人によって雰囲気が違って見えるので面白いです。上野・東京都美術館・平泉展選抜展・佐藤法雪【猫科】生徒作品展。4月18日(土)?23日(木)※月曜休み会場:東京都美術館(上野)1階第1展示室 http:/…
@harapion: RT @freecatdoll: 羊毛フェルト製「リアル猫ヘッド」。上野・東京都美術館・平泉展選抜展佐藤法雪【猫科】生徒作品展日程:平成27年4月18日(土)?23日(木)※月曜休み会場:東京都美術館(上野)1階 第1展示室 URL
@harapion: RT @seikaisha_moegi: 「江戸しぐさは史学界で否定されている」は事実ではありません。学界の無関心や黙殺が、ここまで事態を悪化させました。特に江戸文化史に関わる研究者の皆さんには、今からでも積極的に否定する発言をしていただきたいと思っています。
@harapion: @kmy_000 概して、気に入った人しかフォローしないですからね。つい同意見の人ばかりだと勘違いして、後で痛い想いをする事がある。意見の違う人をフォローしても不十分で、この国の多数派は、ネットで発言しない人みたいですし。
@harapion: RT @kmy_000: Twitterは色んな情報が次から次に入ってくるから視野が広くなると思ったら大間違いで、自分が選んでフォローしてるものとフォロー先が選んでるRTしか実際目にしてないという、実は視野のかなり狭いツールだということにやっと気づいた
@harapion: 『メフィスト2015 Vol.1』で、喜国雅彦さんが、中井英夫『黒鳥譚』について「勝手に挿絵」している。これって、中井英夫コレクターの人(そういう人がいるのです。私のフォロワーさんには。)の蒐集対象になるのだろうか。
@harapion: 竹本健治「涙香迷宮(2)」『メフィスト2015 Vol.1』を読む。これは、大暗号小説ではないか!読むのに、普段使わない脳の部分を使うので、血行の量が多くなるのか、読後、なんだかハイな気分になる。(酸欠かな?)
@harapion: アメブロのペタ帳を見ると、まともな読者はほんの少しではないかと思えてくる。あるいは、まともな人は、ペタをつけないのか?「ビームせどり専門教師」「年商700万円稼いだ中卒せどらーさん」……なんで、この種のペタばかり増える?
@harapion: Have you heard ‘ガラスの靴 La Pantoufle de verre’ by アインシュタインズ einsteins on #SoundCloud? #np URL