2015年04月19日のツイート
@harapion: 子どもの頃に住んでいた家の台所の足元に、ラジウム鉱泉という赤い(鉄錆のせい?)色の水の入った小瓶があった。近くに、温泉の出る場所があったので。あの小瓶、どうなったのだろう。棄てた記憶がない。
@harapion: 十字架は誰のものでもない。|u星より愛をこめて(語り) URL映画「ラジウム・シティ」に関するツイートをしていて、仮にこの映画を観た人ならば、「放射能」を「ラジウム」に差し替えても衝撃力は同じか?と思いつつ検索したら、この記事を見つけた。
@harapion: 身も蓋もない事ですが、アイドルと言えども勤め人だし、事務所(運営)の方針もありますからね。それが、大人の事情というものです。
@harapion: 『文化亡国論』に関して、以下のようなツイートをしたのは、私のフォロワーの中に仮面女子公式と現メンバー2名、卒メンバー1名が含まれているからで、誇大妄想狂というわけではありません。今のところ無反応なのは、大人の事情なのでしょう。URL
@harapion: Listen to 地球空洞説 hollow Earth theory by フレネシ(frenesi) #np on #SoundCloudURL
@harapion: ハンス・ディーター・ツィンマーマン著『マルティンとフリッツ・ハイデッガー』平凡社マルティン・ハイデガーには、フリッツという仲の良い弟がいて、田舎の教会の見守りの番をしていたような人物。ハイデガーを無神論的と評するのは間違いでしょうね。ハイデガーの存在は、哲学的に語られた神。
@harapion: ニコライ・ベルジャーエフの『孤独と愛と社会』(社会思想研究会出版部/現代教養文庫)を、シマウマ書房で入手。ドストエフスキーの系統の人ですね。キリスト教神秘主義。実存主義的傾向を持つ思想家。ハイデッガー、ヤスパースへの言及が見られますが、キルケゴールの方を重視しています。
@harapion: 先程、Rose&RosaryのSIONさん(マイミクでもある)が誕生日と書きましたが、facebookの方に行ったら、ペコちゃん倶楽部会員番号2番の人(一般人なので名前は伏せます)にも誕生日表示が出ていて……割と身の回りの人で、誕生日が重なる現象が起きるのですが、なぜでしょう?
@harapion: RT @heiank: パラボリカ・ビスで開催中の『カフカを読む、カフカを謡う、カフカを想う カフカ トリビュートPart4』の会期中、ショーウィンドウを飾るのは人形作家、中川多理さんによる新作の少年人形。 URL
@harapion: RT @ElectolPhin_4D: 『水の声を聞く』+山本政志監督傑作選『熊楠』パイロット??『闇のカーニバル』 @ KAVC+山本監督のトークショー付き!2014年の最新作と、1991年の幻の未完成作、そして1982年のカルトな初期作。こんな機会、二度とないぞ! h…
@harapion: RT @HistoryImg: タモリと愛川欽也Tamori & Kinya Aikawa URL
@harapion: (2)映画『ラジウム・シティ ?文字盤と放射線・知らされなかった少女たち?』予告編 URL"Radium Girls 2011"によって、1987年に撮られた映画が甦った。ラジウムを塗る際の筆先を舐めて、筆先を整えてはいけない。