2015年04月18日のツイート
@harapion: RT @vvshibuyaudgw: ?丸尾末広×アーバンギャルド×見るな×タブロヲ?可憐で怪奇なコーナーが誕生しました!?少女椿のTシャツ?アーバンギャルドのライブ物販?カミソリレターブレスレットの新作?球体関節ストッキングたまらないグッズ揃ってます! htt…
@harapion: 日本は、前近代。
@harapion: 放送法を根拠に、政権与党寄りの報道を放送局に求めている今の政治家自体、一票の格差の観点から違憲状態の選挙で決められた人間である以上、違憲状態の議員による、違憲的政治は延々と続き、既に日本の近代政治は終わっているといえる。あるのはプレモダンな非民主主義政治だけである。
@harapion: 東京新聞「放送法に照らしやる」 自民、NHK・テレ朝聴取 URL報道は政権与党寄りの内容でないと圧力がかかり、重要な事柄は特定秘密保護法で報道できないのだから、国民がバイアスのかかった情報しか得られない以上、既に民主主義の根幹は崩れている。
@harapion: @alice_juban 質問です。笠井潔×藤田直哉共著『文化亡国論』(響文社)の表紙に載っているのは、どういう選抜メンバー(誰と誰と誰……)なのでしょう?URL
@harapion: NHK「哲子の部屋」制作班著 國分功一郎監修『哲子の部屋1』URL國分功一郎監修『哲子の部屋2』URL千葉雅也監修『哲子の部屋3』1がドゥルーズ入門、2がユクスキュル、3が変態仮面!
@harapion: そんなことより、岩波文庫からソナム・ギュルツェン著『チベット仏教王伝』が出ました。サキャ派の文書です。中沢はニンマ派ですが。前に『サキャ格言集』が出ましたが、今回も同じ訳者(今枝由郎訳)です。あと『ユトク伝 チベット医学の教えと伝説』も、岩波文庫に入っています。
@harapion: 中沢新一著『三万年の死の教え』角川ソフィア文庫も、初版と七版と11版で、表紙が違います。中身は同じですが。ああ、勿論、三種類とも買いました。重症の中沢中毒なので。勿論、単行本も持っています。以上です。
@harapion: 中沢新一編・解説、南方熊楠著、河出文庫 は、旧装丁版をバラで買い、函入りの5巻セットを買い、要するに2セット分あるのですが、新装版ですか。変わるのは表紙だけで、中に書かれている南方自身による粗描を配置したもの……迷うなぁ。(解説部分は『森のバロック』とだいぶ重複します。)
@harapion: RT @naoya_fujita: 笠井潔×藤田直哉『文化亡国論』(響文社)、見本ゲット。 URL