2016年03月21日のツイート
@harapion: 偏向番組『そこまで言って委員会』が「保育園落ちた」ブログを総攻撃! 津川雅彦は「書いた人間が死ね」 URL
@harapion: 河合俊雄「こころの歴史的内面化とインターフェイス」。最近、SNSなどでこころのネットワーク化が起き、個人の内面が消失するという事が起きている。したがって、クローズドシステムでこころを捉える心理的治療法が限界に来ており、オープンシステムでこころを捉えなおす事が必要になって来ている。
@harapion: 河合俊雄「こころの歴史的内面化とインターフェイス」。こころをクローズドシステムで考える現代の心理学は、個人の内面化を前提にしている。そして、歴史的に見ると、個人の内面化には、キリスト教が大きく関わっている。(以下は私見)精霊を認める土着の多神教と、一神教の戦いが過去にあった。
@harapion: 河合俊雄「こころの歴史的内面化とインターフェイス」。前近代の考え方ではこころをオープンシステムで捉えるので、人格の変異を外から精霊や悪霊が入り込むからだと考える。(以下は私見)要するに『精霊の守り人』みたいな話は、前近代のこころをオープンシステムで捉える考えの上に成り立っている。
@harapion: 『<こころ>はどこから来て、どこへ行くのか』(岩波書店)。河合俊雄「こころの歴史的内面化とインターフェイス」で、こころのオープンシステムとクローズドシステムのことを語っている。現代の心理学ではクローズドシステムでこころを考え、個人の中に別の人格がある解離性人格障害等の診断をする。
@harapion: RT @urbangarde: 「浜崎容子が脚という、もう一つの武器を最大限に使った写真集」レタッチなしでこの長さだからね… URL
@harapion: RT @sagae_painter: 桜の開花宣言があったとのことで。。春らしい絵を貼っておきます。#桜 #桜開花宣言#サクラ開花 URL
@harapion: RT @himejiro1971: 今朝の東京新聞に赤川次郎さんが寄稿。あまねさんの中野デモに「うれしかった」。デモコースの杉山公園、鍋屋横丁に住んでいたそう。「懐かしさとらこの女子高生を応援したい」。原発と戦争と女性をテーマにしています。ご一読を。 URL…
@harapion: RT @Watanabe_in_DC: 【米大統領選】トランプ候補は2012年のロムニー元大統領候補と異なる事が一目瞭然のグラフ。ロムニーと違い予備選が進むにつれトランプ支持は高まっていない。また、ロムニーの様に共和党全国委員会が支持するかトランプの場合は不明(出典WP) ht…
@harapion: 『月刊 アーバンギャルド』は、ROCK PRESS Tokyo から、ということは 「new 月刊 Limitedシリーズ」ということなのだろうか。「new 月刊 Limitedシリーズ」は、本屋に並ばない……通販だけである……という理解で良いのだろうか。
@harapion: 「月刊シリーズ」新潮社「月刊NEOシリーズ」と「月刊MENシリーズ」発行NEO/発売イーネット・フロンティア「new 月刊シリーズ」発行Mファクトリー/販売イーネット・フロンティア「new 月刊 Limitedシリーズ」発行元を自由に選び限定版として刊行
@harapion: RT @JSHCTOKYOREIKAI: 日本シャーロック・ホームズ大賞、今年は深町眞理子さん訳の創元推理文庫版シャーロック・ホームズ全集が受賞しました。おめでとうございます!そして、会場には深町眞理子さんがお越し下さいました! URL
@harapion: RT @urbangarde: 【拡散お願い】グラビア写真集「月刊アーバンギャルド」発売が決定!ちゃんと公式の月刊シリーズです公式が病気です!!!!!ライブツアーパンフレット付限定版は今から発売!なくなり次第終了!URL https:…