2016年08月07日のツイート
@harapion: RT @kaiganoshoujo: 「うさぎの餌やり」制作年不明フレデリック・モーガンFrederick Morgan, Feeding the Rabbits URL
@harapion: RT @kaiganoshoujo: 「果物かごをもつ少女」1883年ウィリアム・アドルフ・ブグローWilliam-Adolphe Bouguereau, Young Girl with a Basket of Fruit URL
@harapion: RT @hiltontokyoconc: お待たせしましたー!ルイス・キャロル原作からインスパイアされ、大好評のスイーツビュッフェの続編がいよいよ9/3からスタートです?? 「アリスとハートの女王様からの挑戦状」が始まるよーーー!見てこの世界感!ヒルトン東京 中村 ht…
@harapion: 「アーバンギャルド☆クロニクル」のBOTでもつくったら、『前衛都市を知りたい子供たち』の売り上げに貢献できるのではないかという気持ちがないわけではないが、別アカウントをつくるのも面倒なので、ここが時折、生きながらにしてBOT化するというのではどうだろう。
@harapion: SPANK HAPPY - 子供達はロシアで遊ぶ 〜 資本主義は未だ有効である URL参加というのは、勿論『前衛都市を知りたい子供たちVol.2』に、です。 URL
@harapion: Spank Happy - インターナショナル・クライン・ブルー URL愛知県美術館の地下の売店で「インターナショナル・クライン・ブルー」の粉を売っていた事があった。あの粉を買っておけば良かった。あの青はたぶん薔薇十字の秘儀に……。
@harapion: 芸術や文学で生きていこうとするが、それだけで生きていけないとしたら、生活のために仕事を探さないといけない。すると、仕事が創作時間を圧迫することになる。あと、売れる作品が、創りたい種類の作品とは異なる事もある。売れる作品をつくって、その稼ぎを創りたい作品に投入するのが良いか。
@harapion: 寺嶋真里作品「shanghai flowers」。タトゥー、ボディ・ピアッシング、スプリット・タンの世界を、嘗め回すように撮った作品。(ケネス・アンガーは「スコピオ・ライジング」で、バイクをこんな感じで撮っていた)ダイジェスト版。 URL
@harapion: 寺嶋真里監督作品「女王陛下のポリエステル犬」。題名から『女王陛下のピチカート・ファイヴ』、作中の水玉から『スウィート・ピチカート・ファイヴ』のジャケットを連想してしまった。どの角度からでも映画的に見える主演の女性は誰か調べたら、美術作家のやなぎみわさんだった。音楽レイ・ハラカミ。
@harapion: 「宙ブラ女モヤモヤ日記」については、色々と思うことがあったので、近いうちにブログに感想を書いておくことにする。ここだと流れてしまうので。
@harapion: 寺嶋真里監督作品「宙ブラ女モヤモヤ日記 ?ダンナに言えない秘密?」。「アリスが落ちた穴の中」URLでみせた幻想的な作風とは違って、なぜ現在、映像作品を撮り続けるのが困難かをドキュメンタリーと、漫画による戯画化で綴ったシリアスな作品。
@harapion: 「反物質をつくる反粒子は、物質をつくる粒子と振る舞いにわずかな差があるため消滅したとする理論」は、CP対称性の破れを指しており、クォークが3世代(6種類)あり、その世代間混合でCP対称性の破れが起こるというのが、小林・益川理論。 URL
@harapion: 首相夫人が高江訪問 着陸帯反対の市民ら戸惑い (琉球新報) - Yahoo!ニュース URL #Yahooニュース昭恵夫人と三宅洋平、よくわからない、ファジーな二人。総理の味方のガス抜きか、良心的無能力か。曖昧で困る。
@harapion: RT @noji2207: 友成純一「黄金竜伝説」(ハヤカワ文庫)読了。下記は本文から引用。「昔からこげんして、革命、革命って騒ぎよる夢野久作が」。探偵作家の夢野久作とは関係なく、九州の方言で『夢見がちな人』を現わす夢野久作という言葉が小説の中に出てきて、「やっぱりそういう言葉…
@harapion: RT @JonathanFactory: 昭和42年でコックの姿。テレビ局の控室…ということは渥美小林コンビの”くいしんぽ”の時の写真だと思う。河田町時代のフジテレビだ。渥美さんの写真って唐突にレアなのが出てくる。 渥美清・没後20年黒柳徹子が明かす「寅さんの涙」?朝日h…
@harapion: RT @iwakamiyasumi: ウチはボッタクリだから、当然それを前提に入店しただろう、と言われている気分。RT @hiromi19610226: こんなこと言いだしたぞ…アベ「自民党は ずっと 改憲は言ってますから、当然それを前提に 票は入れていただいている」 http…
@harapion: NHKスペシャル | 決断なき原爆投下?米大統領 71年目の真実この番組、アメリカ人こそ見るべきだと思う。今でも、トルーマンが自身の罪を隠蔽するためについた虚構(原爆投下がなかったら、戦争が長引き米兵の戦死者が膨れ上がっていた)を信じている人が多いのではないか。
@harapion: NHKスペシャル | 決断なき原爆投下?米大統領 71年目の真実URLトルーマンは、軍の報告を見破れなかった事と自身の決断がなかったことを後悔するとともに、その事実を隠蔽するために、原爆投下がなかったら米兵の戦死者が増加したと吹聴した。
@harapion: NHKスペシャル | 決断なき原爆投下?米大統領 71年目の真実広島投下後、トルーマンは側近に原爆投下後の写真を見せられた。原爆で子供や女性が犠牲になった事を知った。トルーマンの日記には後悔の文字があった。その間にも長崎投下の準備が進んでいた。大統領は3回目を中止させた。
@harapion: NHKスペシャル | 決断なき原爆投下?米大統領 71年目の真実京都への原爆投下は、トルーマンの側近が反対した。側近は京都を訪れた事があった。広島投下を正当化するため、軍は陸軍都市として大統領に報告した。トルーマンのポツダム出張中にトルーマンのサインもなく、投下が始まった。
@harapion: NHKスペシャル | 決断なき原爆投下?米大統領 71年目の真実URL昨晩のまとめ。原爆に関して、トルーマンによる投下の決断はなかった。軍は、原爆開発への巨額の開発費の大義名分のため、戦争終結前に京都と広島に落とし、成果を証明したかった。