2016年09月30日のツイート
@harapion: エラリー・クイーンにも『トランプ殺人事件』という本があった(古書で見た。名古屋・鶴舞の海洋堂書店にあった)。但し、原題はThe Four of Heartsで、現在『ハートの4』として訳されている。 URL
@harapion: RT @takemootoo: 東海洋士の遺品をいろいろ譲り受けたが、そのなかでもいちばんのお宝はこれかな。石森章太郎の『ファンタジーワールド ジュン』。いや、古書価の高そうなものはもっとほかにもあるんだけど。 URL
@harapion: RT @marbleriver: 【売れる地下アイドルの条件を「ネタPOSTができるファンがいる」「文章の書けるファンがいる」「写真と動画が撮れるファンがいる」の3つだとツイートしている人がいて鋭いと思いました。】ってこれはすごいわかる気がするなー。
@harapion: RT @aishokyo: 1918年7月1日に出版された鈴木三重吉主幹、「赤い鳥」創刊号です。創刊号には芥川龍之介、有島武郎、泉鏡花、北原白秋、高浜虚子、徳田秋声らが賛同の意を表明しました。 URL
@harapion: RT @0Oo05Rx5uju1hON: この先政治的に円高の圧力がある中では強行採決って逆にアメリカの商品を大量にどうしても日本国内に入れ込みたいアメリカンロビー。TPP「強行採決」発言の自民議員、特別委理事辞任へ:朝日新聞デジタル URL…
@harapion: RT @kameminoji: 虫盒、ご存知ですか?中国ではこの素敵なケースに小さな鳴く虫を入れ、胸ポッケにひそませて連れ歩くんですって!どんだけ好きなんだー!上海の市場では細工の美しいものがたくさん店先に並んでいました♪こちらも10月1日からの『鳴く虫と虫籠展』ジュンク…
@harapion: 建築エコノミスト 森山のブログ『綾波の部屋は本当に打ち放しなのか?1』⇒ URL #アメブロ 「コンクリート打ち放し」ではなく、「ニチエー吉田工法 の「ノンクリート打ち放しボード」のB-1」なのか。
@harapion: 洗い物は、出勤前に完了しておく必要がある。そうでないと、母親が食器か洗いに手を出し、翌朝のスープが界面活性剤の味がして、かき混ぜるとあぶくが出来るようになる。一口、呑んでしまった。