2013年02月27日のツイート
@harapion: RT @AibouNow: 相棒 最終回は2時間超SP「酒壺の蛇」3/20(水)20:00?22:09 いつもより1時間早いスタート&15分遅く終わります。ゲスト:星野真里、田中圭。角田課長(山西惇)と大河内監察官(神保悟志)の出番が多!ついに警察庁次長・甲斐峯秋(石坂浩 ...
2013-02-27 21:58:15 via web
@harapion: RT @mekemon: 母をたずねて二万マイル#design_ah URL
@harapion: .@takemootoo さんの「オリジナルいろは・まとめ」をお気に入りにしました。 URL
@harapion: 竹本健治氏による「オリジナルいろは・まとめ」 URL 「ん」のはいった48文字からなる作品IRH48。他に回文 URLとか短歌とかがあるので、どこかの版元で函入り3冊セットで出してくれないかな。
@harapion: RT @takemootoo: @naohikoKITAHARA @komorikentarou 涙香は日本ミステリの祖であるばかりでなく、実は現代いろはへの道を拓いたルネッサンスの仕掛人でもあるのでした。てなことも『IRH48宣言』に書いてます。
@harapion: RT @takemootoo: 【拡散希望】ひとまず『IRH48(いろはフォーティエイト)宣言』脱稿。内容はいろはの歴史と、自作の48文字いろはで、48種の各文字からはじまる48首。興味ある編集者さん、ご一報を。
@harapion: リフレはヤバい(携書 094)小幡績 | Discover21 URL リフレ(インフレを起こす)→円安・国債名目金利上昇→国債暴落→国債大量保有の銀行の危機→貸し渋り・中小企業危機→資本注入の財源切れ・日銀の国債購入で国債暴落→金融危機
@harapion: 鷲巣繁男は澁澤龍彦と親交があっただけではない。URL 種村季弘らとともに、笠井叡『天使論』(現代思潮社)の註の作製者でもあった。URL URL
2013-02-27 07:47:56 via web
@harapion: RT @takemootoo: 涙香の見あげし塔は群雲を纏ひて朧つゆぞ声せぬ レンズ割り目路消えなさね部屋に居よ (るいかうのみあけしたふはむらくもをまとひておほろつゆそこゑせぬ れんすわりめちきえなさねへやにゐよ) Op.76。短歌+俳句いろは。#IRH48
2013-02-27 01:08:23 via web
@harapion: 自分のアメブロの検索キーワードの上位をみたら、「中川彩子」、「魔装の国のアリス」……。
2013-02-27 00:52:20 via web
@harapion: (4)しかし、鷲巣繁男の「千のレスラー、千の闘牛士(トレアドル)」という表現って、「千の高原(ミル・プラトー)」も真っ青な世界ではないか!しかも、これが書かれたのは昭和32年頃の事なのである。
2013-02-27 00:32:27 via web
@harapion: (3)蜜の流れとは生命の根源から湧き出るものを指すのだろう。その観点からすれば、至高の超越体験も、地獄の光景も、他ならぬ生命が造りだしたものである。この苦悶に満ちた矛盾を抱きしめながら、詩人は「千の少女。千の花輪。」「千のレスラー、千の闘牛士」に至る。
2013-02-27 00:28:10 via web
@harapion: (2)「高い峰は甘露をたらし、丘は歌と蜜をほとばしらせ」と書いた聖ベルナルドと、「野に蜜が流れ」と書く鷲巣。とはいえ、後者は前者の再現を目指しているのではない。ソドムとゴモラの昔から、アウシュヴィッツやヒロシマという現代に至るまでの地獄巡り、苦悩するのであるから。
2013-02-27 00:21:10 via web
@harapion: (1)鷲巣繁男「大流蜜期」は、「蜜の流れる博士」こと聖ベルナルドのex-istance体験を、荒々しく甦らせようとする試みなのだろうか?『定本 鷲巣繁男詩集』352頁以降に収められたこの詩と、聖ベルナルドを結びつける客観的な証拠は何もない。唯、直観的にそう思えてならないのだ。
2013-02-27 00:14:04 via web